ブログネタ:1番良く使う顔文字
参加中
タイトルの前に^^)
それは
、^^)です^^)
もう一つのブログ「続・晴れ時々時事」のコメントにこの絵文字がどうにかならないか!って指摘がありましたけど、まあトレードマークなので、勘弁していただきました^^)
子供の頃に、長野の親友が「ニコニコ」バッチかなにかを持っていて、いいなーと思っていたんですけど、やっぱり笑うかどには福が来ると言いますから、まあ笑って過ごしていたら、いいことがあるだろうと楽観的な気持ちで生きています^^)
苦しんで苦しんで生きているときに、たった一つの自分の笑いで生きていく勇気が沸きますね^^)
中学生まで笑われて生きてきましたから、少々のことではへこたれません^^)
今、いじめられている人はそれを乗り越えることが、強く生きる事へと繋がると思います^^)
僕みたいに、なにも知らない子供時代に、無知だと笑われて生きてきましたから、しっかり何でも知って生きないとと思って今まで沢山の本を読みました^^)
特に伝記は好きで、どうその生きていくための難問を克服したかが書いてあります^^)
だから、このケースは織田信長、このケースは豊臣秀吉、このケースは徳川家康などと、沢山の古今東西の人物の対処を知っていると、切り抜ける事ができます^^)
だから凄いのは例えば僕とかではなくて、偉大な先人たちだと思っています^^)
それを応用する事が、一般人の切り抜け方で、そうすると使い方を間違えなければ上手く行きます^^)
まあ、笑って生きて死んでいけるのが一番だと思います^^)
それでは写真です^^)
宇部の氏神様、応神天皇が祀られている琴崎八幡宮にお参りに行きました^^)
沢山の人出でにぎわっていましたよ^^)
次は中津瀬神社です^^)
水がとっても美味しい神社ですけど、先日節分の時も行きましたので、また紹介しますね^^)
日がどっぷり暮れて来ましたけど、山陽小野田市の熊野神社に行きました^^)
勝負の神様にお願いして帰りました^^)
それではもう一つのタイトル「消費レジスタンス」です^^)
子供たちは「レジスタンス」ってなんだろうと思うので、広辞苑には「抵抗運動、特に第二次世界大戦中のフランスにおける対独抵抗運動を指す」とあります^^)
ここでのレジスタンスは消費をいかに減らすかという家庭の抵抗運動という意味で「消費レジスタンス」としました^^)
賃金が上がらなかったり、職を失ったり、様々な事で、お金が無いのが庶民です^^)
でも「なう」などで食品を無駄にしない方法などを僕が書いていますけど、しっかりご飯は食べられるけど、消費を少なくする方法をあーだこーだと書いていて、実践された方は理解されたと思います^^)
もちろん食物アレルギーの人は、その食物を使わないでやったら、同じような効果があります^^)
今、安倍総裁が賃上げを経済団体に要請していますけど、それに応えないと日本の消費は益々減っていきますね^^)
そんな中で、ローソンの社長は賃上げを早々と表明されて、さすがだなと思います^^)
どこかの会社だけ賃上げして、わが社はしないで儲けようと言う、スケベ根性では、日本がよくなるわけ無いですね^^)
安いのにも限界がありますから、お互い様な部分があって、それを互助と言いますね^^)
車が良い例ですけど、段々小さな車をメーカーが出していて、それは車が買える目安のお金のウェートがが賃下げで低くなったからで、どこかで転換しないとだと思います^^)
それが今ですから、消費者が抵抗運動をしなくて済むようになれば、また大きな車が欲しいとなっていくと思います^^)
卵か鶏のどちらが先か論争がありますけど、お金を握っている人の行動が先ですね^^)
その行動があれば、また景気が戻ってきますね^^)
抵抗運動も疲れますからね^^)
明日はお休みです![]()


