ブログネタ:1番好きな犬種
参加中
タイトルの前に^^)
我が家の愛犬「エルモ」はシーズーなので、シーズーにしておきます^^)
そういうとエルモが怒るかもですけど、可愛いわんこの種類はたくさんあるので、謙遜しておきます^^)
わんこの顔って、それぞれ違いますけど、同じ兄弟でも全然違ったりします^^)
ご近所に親や兄妹、兄弟、がいますけど、やっぱり似てないですね^^)
我が家の娘の目で一番可愛いと我が家に来る事になりましたけど、その娘は大学でよそに出ていたから面倒は僕がみています^^)
その娘も今春に就職しますから、わんこが飼えるアパートの住んでもらって、責任者としてエルモの面倒を見てもらおうと思います^^)
僕は時々行って、一緒に遊ぼうと思っていますけど、餌や水やおやつを忘れやしないか心配です^^;)
どうなる事やら^^;)
それでは写真です^^)
今日も常盤公園のファンタジーをお楽しみください^^)
「ちょるる」です^^)
「DAISAN」はプロパンガスの会社で、若社長とは仲良しなんです^^)
常盤公園のウォーキングで、よく会いますよ^^)
それでは、もう一つのタイトルで「法人税と赤字経営」のお話をします^^)
法人税と言うのは、儲かっている会社しか払わなくて良いので、払っている会社は儲かっていると言う事です^^)
その法人税が高いと、大企業を中心に文句が出ているのを、経済団体の発言でよく耳にしますよね^^)
僕も会社ではないんですけど、一応、零細不動産貸付業の経営者ですから、経営はそれなりに勉強しています^^)
電力会社が、電気代を値上げするという記事で、経営努力が少ないとか言っている記事で、取締役の報酬削減が少ないと槍玉に挙げられている記事を目にしますけど、従業員より取締役報酬削減%が少ないですよね^^)
赤字って何か?というと人件費も含めて、利益が出ていないから赤字と言いますけど、例えば取締役を含めて人件費が「0」だったら、黒字かもって事ですね^^)
経営者は自分たちの報酬は削減したくないので、従業員を中心に削減して、足りなければ自分たちもという事になりますけど、赤字だと法人税を払わなくてよいので、赤字の方が取締役の報酬を下げなくても儲かると判断したら、取締役の報酬は下げないでしょうね^^)
裏返せばそれだけ、法人税が高いのかもですけど、赤字だから、従業員の賃金は上げられないよと言って、取締役はしっかりもらっているケースが多いと思います^^)
企業が銀行が怖いのは、銀行が入ると取締役も容赦なく削減対象や首にするから、なるべく銀行に入って欲しくないんです^^)
だから中小企業金融円滑法のような国の手助けのほうが助かるから、中小企業金融円滑法の延長を求めているわけです^^)
銀行はしっかり財務内容や企業の方向性などしっかり見て融資するので、国が無条件に面倒見るよりは、はるかに良い訳です^^)
それで淘汰があればあってよいし、企業も健全になるから、それが国の発展に繋がると思います^^)
悪徳経営者が退散することも必要ですからね^^)
明日もお仕事です