「質問ある人!」って言われて質問できる? ブログネタ:「質問ある人!」って言われて質問できる? 参加中
タイトルの前に^^)


小学生や中学生や高校の時は質問できなかったですね^^)


この当時、得意な歴史は第二次世界大戦で、中学では2ページくらいでしたから、先生もさっさとそこは済ませて、見たいな感じでしたし、ユダヤ人をアウシュビッツに送ったは誰?と当てられたので、ヒムラーですと言ったら、ヒトラーの間違いだとクラス中の笑いものにしたし、あまり答えたくなかったですね^^;)


会社では取締役に質問したら、上司が「俺に恥を書かせやがって!」とパワハラされましたし、医師の講演で統計の間違いを指摘したら、嫌な顔をされたし、僕の場合質問はなるべく控えた方が良さそうです^^)


それでは写真です^^)


毎年秋に友人Kさんと紅葉を撮りに行くんですけど、毎年龍蔵寺だから別の場所をと思ったんですけど、やっぱり龍蔵寺が一番だという話しになり、龍蔵寺に行きました^^)


なんでもこのお寺は檀家さんが少ないとかで、それで拝観料を取って、お寺を維持しているようですけど、拝観料の価値があるお寺です^^)


では写真を見てください^^)





晴れ時々時事



晴れ時々時事




晴れ時々時事


続きはまた次回です^^)



それではもう一つのタイトルの借金と景気の関係のお話をします^^)


何度かブログに書きましたけど、アメリカの人がたくさんローンを組んで消費をしていたから、世界の景気が良かったんですけど、そのアメリカがリーマンブラザースの倒産でいわゆるリーマンショックから、アメリカの消費が少なくなり、世界的な不景気になりました^^;)


僕は18歳から中堅の会社に勤めていましたし、家から通っていたので、借金をして生活って事がなかったんですけど、まああって車のローンくらいでした^^)


でも同級生と話をすると、借金が出来たら、どんどん消費し、どんどん借りてまた返してみたいな生活だったらしいです^^)


健全ならローンが出来なければ、それでよい訳ですけど、それでは消費は拡大しないし、欲しいものもすぐには買えませんね^^)


そこがなかなか難しいんですけど、やっぱりお金が借りられなければ消費による景気拡大はなかなか大変です^^)


今日の朝日新聞に「消費者金融、底打ちの兆し貸出額、2年ぶりの水準回復」とあって、消費者金融でお金を狩りたくは無いかもですけど、そのお金が借りられるから生活が出来る人もいますね^^)


なんでも返済が済んだ人が新たに借りているようですけど、このような消費も含めて景気と言うものが回復する事実もまたありますね^^)


明日もお仕事ですニコニコ