
私は木綿 派!
タイトルの前に^^)
不器用な僕は、崩れない木綿豆腐を使います^^)
絹だとむちゃくちゃになって、ぼろぼろになるので、料理によって絹と木綿を使い分けた方が良いのは分かるんですけど、見た目が悪いと息子から不評なので、少しでも見た目がいいように木綿を使います^^)
いずれにしても、値段が高い豆腐の方が美味しいですね^^)
それでは写真です^^)
功山寺の隣にあるのが長府博物館で、功山寺の駐車場を使いますけど、狭いので、国道沿いの駐車場に止めて歩いてもすぐだし、長府の街並みを散策しながら歩くのも、なかなか良いものです^^)
この日は特別展「薩長盟約と下関」があったので、下関市まで来ました^^)
薩長盟約で西郷隆盛と木戸孝允(きどたかよし:桂小五郎^^)を中心に折衝が行われましたけど、その仕掛け人が坂本龍馬で、坂本龍馬と坂本龍馬と知遇があり龍馬やお龍さんを助けた長府藩士三吉慎蔵の活躍を中心に特別展は構成されていました^^)
坂本龍馬が下関で使っていた茶碗や手紙、当時の大砲や西郷隆盛などの書や手紙や長府藩主の活躍など見所満載でしたよ^^)
中でも、坂本龍馬の新政府綱領八策は目を引きました^^)
ちょうどこの頃に、日本維新の会の橋下徹市長が下関で演説されたので、次回はここで維新の資料を見に、ゆっくり滞在されたら良いと思います^^)
さて、下の写真は^^)
坂本龍馬と一緒に座れるベンチです^^)
龍馬ファンならよだれ物の一品ですけど、僕は高杉晋作と一緒に座れるベンチがここにあってもよいと思います^^)
今日はお休みなので、昼からお出かけします