衆院選とAKB総選挙、どっちに興味ある? ブログネタ:衆院選とAKB総選挙、どっちに興味ある? 参加中
タイトルの前に^^)


AKBの女の子たちはあまり知らないので、衆院選挙が興味がありますね^^)


もちろん自由民主党を応援しているので、谷垣さんには全力で戦って勝利して欲しいですね^^)


それではタイトルに戻ります^^)


橋下さんのことを書いて僕の道州制の案を書かないのはフェアではないので、それを書きたいと思います^^)


1.道州制ではなくて州制度にする。


2.区割り:日本気象協会の区割りに沿って、北海道と東北は同じ州、関東州、甲信越&北陸州、東海州、関西州、中国州、四国州、九州&沖縄州とする。


3.州知事は各州内の都道府県全域統一選挙で一人選ぶ。

各都道府県知県知事は各都道府県にいて州知事を補佐し、筆頭を選んで州知事を補佐する。州知事に何かあったら州知事の代行をする全員副州知事とする。

各都道府県の範囲はそのままとする。


4.法律:法律は各都道府県のことは各都道府県議会が決めて、州の法律は各都道府県議員合同の多数決で決める。

州議長は各都道府県議員の合同の多数決で決める。


市町村町等議会、議員もそのままとする(議員数についてはここで述べない)。


5.議会:議会は州都(東京都がある関東州)および州府(他地域)に設置し、州都および州府のある都道府県議会に集まって行う。


州都府の名称と州都府所在地は各区割り選出の国会議員と各都道府県知事が話し合い、その勧告に従う。


6.権限委譲:当面、中央省庁で州に権限と予算を委譲する役所は州に官僚を派遣か出向か天下りをするが、州都府知事が州の官僚が育ったと判断したら打ち切る場合がある。


7.警察:各都道府県警を廃止して、州警察とする。ただし。関東州は警視庁の管轄とする。これは捜査の範囲を拡大して捜査を円滑に行うためである。

州都府に本部を置く。


8.各州の競争:金太郎飴のような政治ではなく、各州が競い合って特色を出して、州の発展を確立する。


以上ですニコニコハート電話東京タワービール馬チョキ