ブログネタ:男子校、女子校、共学、どれだった?これから行くなら?
参加中私は男子校 派!
タイトルの前に^^)
僕の出身高の宇部鴻城高校は今は共学なんですけど、男子校だったのですき放題に仲間と馬鹿なことばかりしていましたね^^)
女性がいないので、ある意味我が家みたいにくつろげる空間でしたよ^^)
でも電車で素敵な他校の女生徒がいるとみんなが急いで髪をセットしたりするのを見るのが楽しかったです^^)
女生徒に告白されて「春が来た!!!」って騒いでいるやつらもいましたね^^)
それは男性だけの学校だからこそ、他校の女生徒がみんな輝いて見えたのではないかと思います^^)
また、あいつらと騒いでいた時代に戻りたいなと思うこの頃です^^)
それでは写真です^^)
観音院を出て、松本川をさかのぼって行くと見えてきたのが「大照院」です^^)
ここにも書いてありますけど、大照院は初代萩藩主毛利秀就公の菩提寺で、明暦二年(1656年)に建立された臨済宗のお寺です^^)
この門は藩主がお通りになられる時しか開かなかったようです^^)
国や県や市の重要文化財ばかりです^^)
かなり塀とか傷んでいますけど、今修復中です^^)
使えるものは全て使う修復のようです^^)
ここにも書いてありますけど、秀就公と二代から十二代までに偶数代の七藩主が眠っています。
ここでお参りしてきました。
お参りが済んで、境内を歩いていると、前から素敵な女性がお二人歩いて来られていましたけど、お寺のガイドさんが説明されていたので、みなさんもよく教えて頂けると思います^^)
素敵な女性お二人に挨拶を交わした後に、大照院をあとにしました^^)
今回のプチ旅行は我が家の奥さんの実家の墓参りから始まって、毛利の大殿様の菩提寺がお参りできてよかったです^^)
今回で萩の旅は終わりますけど、みなさんもぜひ萩においでませ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()










