財布は折りたたみ派? 長財布派? ブログネタ:財布は折りたたみ派? 長財布派? 参加中
タイトルの前に^^)


長財布がお金が貯まるとネットで見たら書いてありますけど、僕のは布の財布だから、一応長財布だけど折りたためるから便利です^^)


ということは財布にお金があまり入ってないということがすぐにばれますね^^;)


去年も財布を買うと張り切っていましたけど、いまいち良いのがなくて高校時代に買った財布をいまだに使っています^^)


だから今年こそは長財布を買おうと思います^^)


ホントかな?^^)


All About 「マネープラン」金運のいい女、悪い女の違いはどこ?
All About 「マネープラン」素敵女子の財布の特徴

それでは写真です^^)


1月24日にねたの写真がないと近所の公園に行きました^^)


僕が小さいときからあって、一度も乗ったことがないジェットコースターがなくなることになりなんだか寂しいです^^;)


なくなるんだったら怖がらずに一度乗っておけばよかったかなと思います^^)


晴れ時々時事

晴れ時々時事

それでは次回1月28日にお会いしましょう^^)


それではタイトルに戻ります^^)


報道によると、かつお節・削り節の1世帯(2人以上)当たりの年間購入金額(総務省「家計調査」、2008~10年の平均)は、都道府県庁の所在地(東京都は区部)と政令指定都市で比べると、那覇市が3418円でトップ。全国平均974円の約3.5倍に相当し、かつお節の生産量が多い鹿児島県や静岡市の各都市の購入額を大きく上回ったとあります^^)


かつお節は出汁として味噌汁に入れたり、お好み焼きに入れたりします^^)


でもあまりかつお節を食べないのかもと、この統計を見たら思いました^^)


かつお節って高知県のイメージがありましたけど、その高知県は第4位のようで、ちょっと意外です^^)


沖縄の料理は、かつお節などのうまみを重用し、しょうゆや味噌など塩分を含む調味料を控える。江戸時代、日本各地で生産されたかつお節の中国への物流拠点であったことから、多く消費されるようになったようだとあります^^)


塩分を控えているから、沖縄の人は長生きなのかもですね^^)


かつお節のうまみ成分が健康で美味しい料理の基本のようですニコニコOK王冠1船バナナぶーぶーチョキ