ブログネタ:同じ苗字の人に出会った!何て呼ぼうか?
参加中
タイトルの前に^^)
読みは同じでも漢字も同じ同姓の人ってめったに出会わないんですけど、我が家の娘がバイト先でお客さんに漢字も同じ同姓の人がいて、珍しがられたようです^^)
そのお客さんとは仲良くなったようですけど、僕は出会ったことがないので、もし出会ったらなんて呼ぼうか迷いますね^^)
素直にそのまま○○さんと呼ぶのが自然ですね^^)
でもちょっと恥ずかしいんですけど、同姓の人が多い人にはちょっと恥ずかしさが分かり難いかもです^^)
それでは写真です^^)
1月16日にすき焼きを作ろうと畑の春菊を採りに行ったので写してきました^^)
子供はあまり春菊が好きではないかもですけど、僕は好きなのでたっぷり入れました^^)
それではタイトルに戻ります^^)
セルフ式うどん店「丸亀製麺」を展開するトリドールは、今後5年で全店の店長を正社員からパートに切り替える。同社は約540店を展開しているが、地域に精通したパートを店長に登用することで、常連づくりなどに役立てるとあります^^)
人件費抑制がとうとう店長までパートになるんですね^^)
まあ今は540店ですけど、これから出店が増えたらもっと正社員が増える可能性があるから苦肉の策かもです^^)
まず2月1日から30店でパート店長制度を導入する。店長への昇格は、週4回以上・1日平均7時間以上勤務するパートが対象で、社員の推薦が必要。店長講習を受け、昇格後は店長手当てが支給されるとあります^^)
週に4日働いて3日は出なかったら店長の仕事がその3日は出来ないんですけど、問題ないんでしょうかね^^)
まあ正社員が代わりをすれば問題ないと思いますけど、店長になるなら週5日は出ないとって言わないところが優しいのか?って感じです^^)
現在は1人の正社員が2~3店の店長を兼務しており、異動も頻繁で地域密着型の店舗運営が難しいという課題があった。地域間異動がないパート店長であれば、顧客とのコミュニケーションが円滑になり、リピーター獲得に寄与するとみている。正社員はエリアマネージャーとして後方支援に専念するとあります^^)
店長が2、3店兼務しているなら、店長は料理をしてないのかな?^^)
マクドナルドの背広着てうろうろしている人みたいな感じで店を行き来しているのかもです^^)
丸亀製麺に行きますけど、黙々と仕事をしていますから、お客と雑談しているのを見た事がないんですけど、頻繁に行くようになったら話しをしてもらえるのかもです^^)
パート店長も頑張れば正社員に登用してもらうことがあれば、働き甲斐もありますよね^^)
パート店長は、パートのやる気向上や、人件費の削減につながることから、スーパーや外食産業の一部が導入しているが、数百人規模のチェーンが全店に取り入れるのは珍しいケースだとあります^^)
この取り組みがうまく行ってパートさんが給料がたくさんもらえるようになると良いですね