
タイトルの前に^^)
そうですねー^^)
フェイスブックかな^^)
友達の親密度とか分けたりするようですけど、そもそも付き合いってそういうものじゃないと思います^^)
名刺代わりの写真と本名を出すのもどうかなと思います^^)
まあ仕事なら仕方がないですけどね^^)
ツイッターも必要ながないです^^)
僕はブログが有るから発信は出来ますからね^^)
やってみたらと勧められて考えてみたことはありますけど、勢い余った発言はあまり良いことがないですね^^)
フライスブックとツイッターをされている方がこの記事を読んだら、鉄斎はアホだと思うでしょうけど、まあそれはそれで良いです^^)
それでは写真です^^)
10月16日の夕陽ですけど、タイトルは「夕陽を追って」です^^)
それでは次回10月31日にお会いしましょう^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、日産自動車は16日、2012年1月に放映される新作ロボットアニメの製作に参画すると発表した。人気アニメ「攻殻機動隊」で知られるアニメ製作のプロダクション・アイジー(東京都武蔵野市)と協力。日産がロボットのデザインを担当する。日産はデザインの競争力を高めるため、異業種との連携を今後も積極的に進めるというとあります^^)
デザイン力を高めるにはこうした取り組みも面白くて良いですよね^^)
車のデザインだけだと、発想が固まる恐れもありますからね^^)
新聞にはロボットデザインの写真が載っていますけど、どちらかというとエバンゲリオン風ですね^^)
僕はハコスカが好きなんですけど、ハコスカはどちらかというと初代ガンダムのイメージがあって、エバンゲリオンとは対照的ですね^^)
日産車はゴーンさんが来てからヨーロッパ風に仕上がっていますから、メイド・イン・ジャパンのハコスカと言うよりエバンゲリオン風なんでしょうね^^)
日産のグローバルデザイン本部がアニメの主役級をはじめ作品に登場する様々なロボットをデザインした。日産の中村史郎常務執行役員は「車とロボットのデザインの親和性(親しみ結びつきやすい性質^^)は高い」と指摘。「日本の強みであるアニメと車が組み、創造性あるデザインを世界に発信したい」と話したとあります^^)
ロボットの世界も段々と現実化して来ていて、日産がロボット分野に進出する日も近いのかもですね^^)
車自体がコンピューターやセンサーで制御されて来ていますから、ある意味でもう車もロボットと呼べるのかもです^^)
性能がほとんど同じならやっぱりデザインとなる訳で、デザイン力が大きく業績に左右されることもありそうですね^^)
新作アニメの題名は「輪廻のラグランジェ」。100人以上のデザイナーが参画し、60作品以上の応募の中からコンペで厳選したというとあります^^)
子供たちから愛されてヒット作品になったら良いですね














