今修学旅行に行くならどこに行きたい? ブログネタ:今修学旅行に行くならどこに行きたい? 参加中
タイトルの前に^^)

修学旅行ははるか昔に行きましたけど、改めて東京に行きたいですね^^)

僕が高校の時に行った頃は景気も悪くなかったんですけど、この不景気の真っ只中の東京はどうなんだろうって興味があります^^)

不景気とは言え東京はやっぱり東京らしく景気も悪くないのかななどと考えたり、一度行きたいです^^)

でも学生ではないからみんなと一緒に枕投げとかは出来ないのが残念です^^)

それでは写真です^^)


9月24日ですけど稲刈りでした^^)

今年は豊作でしたよ^^)

晴れ時々時事

晴れ時々時事
土手の花^^)

晴れ時々時事

それでは次回10月8日にお会いしましょう^^)

それではタイトルに戻ります^^)

報道によると、国内旅行での消費を60代の男女がけん引していることが、観光庁のまとめでわかった。年代・男女別に国内観光旅行の状況を分析した調査によると、今年1~3月期の60代女性の宿泊旅行者数は延べ410万人で最も多かった。2位は60代の男性で358万人。観光庁は「定年退職した夫婦が旅行に多く行っている」とみているとあります^^)

女性は強しだし、どんどん旅行にいって元気がいいですよね^^)

男性の方が52万人少ないんですけど、置いていかれているんですかね^^;)

僕の職場も60代後半で現役バリバリの先輩が働いていますから、定年延長で働いている人も多いですね^^)

僕も65歳まではサラリーマンをしたいと思っています^^)

調査によると、1~3月に宿泊を伴う旅行の際に消費した金額は1兆4000億円。このうち、約1600億円が60代の女性、約1200億円が60代の男性だった。一方、宿泊旅行での消費単価は、30代の男性が約5万8千円と最も多かった。観光庁は「可処分所得(給料の手取り^^)の高い未婚男性などの消費額が高いことが考えられる」と話しているとあります^^)

お買い物も女性が多いですね^^)

デパートに行っても女性向けが多いのはやっぱり女性がお買い物をするのをよく知っていますよね^^)

30代男子もかなり遊んでいることが分かりますね^^)

結婚はまだまだ先のようですけどねニコニコOK口紅カバンプレゼントコーヒー富士山チョキ