飲食店で重視するのは味?値段?雰囲気?人? ブログネタ:飲食店で重視するのは味?値段?雰囲気?人? 参加中
タイトルの前に^^)

そうですねー^^)

飲食に行くんですから、やっぱり味が一番重視です^^)

後は、あまり高過ぎず、良い雰囲気と、おもてなしの心があるん店員さんが良いですね^^)

味がそこそこならそれなりの値段でないと困りますよね^^)

美味しくないのに値段が高い店は次からは行きません^^)

それでは写真です^^)

7月26日と^^)

晴れ時々時事
7月27日はお天気が悪かったです^^)

今年はあまりは夏空が見れません^^;)

晴れ時々時事

それでは次回8月6日にお会いしましょう^^)

それではタイトルに戻ります^^)

報道によると、飲食店を中心に、アルバイト・パートを募集する動きが広がっている。夏の節電やサマータイムで出勤時間を早める企業に対応し、早朝勤務を拡充する飲食店が増えたためだ。製造業でも生産復旧に伴う募集が増え、求人広告件数は回復基調をたどっているとあります^^)

夏の節電やサマータイムで商売になる時間が増えたのがパートやアルバイトの雇用につながっているようですね^^)

良いことですよね^^)

話はちょっとそれますけど、それで先日安売りが自慢のレストランに行ったら、微妙に値段が上がっていて、飲食店が低価格から脱却を図ろうとしているのを感じました^^)

これも最低賃金が上がったからかなって思いました^^)


日本ケンタッキー・フライド・チキンは午前7時に開店する店舗を増やすのに伴い、早朝勤務のアルバイト募集を始めた。通常の開店時間が10時だが、すでに早朝営業している店舗の売り上げが好調なため「人員を手厚く配置する」(同社)とあります^^)

ケンタも午前7時に開店するんですね^^)

僕は7時10分頃に会社に着きますから、6時半開店なら買いに行けるんですけどね^^)

残念です^^;)

でもさっそく売り上げが良いということは、それだけ会社に早く行く人が増えたんでしょうね^^)

特定の曜日の夜勤時間を増やす飲食店も多い。人材サービスのインテリジェンスによると「名古屋の居酒屋などから水曜日の夜に働ける人員の求人が伸びている」。土曜と日曜に操業して木曜と金曜に休む流れが自動車業界などで広がり、水曜の来店客が増えたためだとあります^^)

名古屋はそれだけ自動車産業の人が多いんでしょうね^^)

自動車業界対策の水曜日と普通に金曜日に働けるのがベストな居酒屋の働き方かもですね^^)

飲食店による6月のアルバイト・パート求人広告件数はインテリジェンスの「an」が前年同期比5割増。リクルートは3割増えた。ただ「電力不足懸念が広がった関西は様子見姿勢が出ている」(インテリジェンスの社長)。先行きには慎重な見方もあるとあります^^)

働く機会が増えたのは良いことですけど、正社員ではなくパートやアルバイトばかりでは困りますよね^^;)

飲食店はやっぱり夜がメインのようですから、電力は欠かせないですね^^)

関西も中国電力がどんどん電気を送っているようですから、なんとか大丈夫なのではって思います^^)

全国求人情報協会(東京・千代田)がまとめた6月の求人広告掲載件数は前年同月比23.3%増の44万8731件。増加率は3カ月連続で拡大したとあります^^)

何はともあれ働くところが増えて来ているのは景気回復の一歩ですね^^)

この勢いで求人が増えることを願いますニコニコOKがま口財布東京タワーハンバーガー虹チョキ