
私はかたい 派!
それでは写真です^^)
7月14日の夕暮れ時^^)
そしてお月様^^)
それでは次回7月25日にお会いしましょう^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、暑い日に冷えた炭酸飲料は喉に心地よい。だが意外にも炭酸飲料の消費は南低北高のようだとあります^^)
そういえばアイスクリームは北陸・東北の人が沢山食べるとありましたけど、炭酸飲料よお前もか!って感じでしょうか^^)
内閣府の家計調査(2010年)によると、都道府県庁所在市別の2人以上の世帯で炭酸飲料への年間支出額が最も多いのは青森市(6966円)で全国平均の2倍弱だった。札幌市、秋田市なども支出が多いが、福岡市や長崎市など南方の都市は少ないとあります^^)
青森市の支出は跳びぬけて多いですね^^)
ちなみに札幌市が5272円で、秋田市が4067円です^^)
震災でジュースが途切れていたので、ある飲料メーカーの人に聞いたら東北で作られているようで、この記事を読んでみて考えると、沢山消費するところで作った方が運賃とかの経費がかからないからなのかもって思いました^^)
ちなみに福岡市は2242円で長崎市は2377円なんですけど、山口市は広島市が3637円だから3000円くらいかなって想像しました^^)
でも僕は週に一度炭酸飲料を飲むから、それで計算すると6000円/年くらいは飲みます^^)
だから青森市の人と同じくらいだと思います^^)
青森県農林水産部によると、「甘いものを好む県民性や水に恵まれていて地サイダーなどの会社が多いこと、冬場も暖房の利いた部屋で冷たい炭酸飲料を楽しむためではないか」というとあります^^)
甘いものが好きでというのはアイスクリームと同じ傾向ですよね^^)
地サイダーが多いのはうらやましいですね^^)
それでやっぱり部屋がとっても暖かいんですね^^)
山口県の方が冬は暖房が少なくて多分寒いと思います^^;)
その他は東京区部が4315円で大阪市3180円、松山市4087円で鹿児島市2888円とあって那覇市が4298円とありますけど、アイスよりジュースを飲むという傾向があってちょっと多いのかもです^^)
みなさんも炭酸飲料がお好きですか