グリンピース好き?嫌い? ブログネタ:グリンピース好き?嫌い? 参加中

私は好き 派!

タイトルの前に^^)

豆類が好きなのでグリンピースも好きですよ^^)


嫌いな人は一つ一つグリンピースを皿から出してから料理を食べますよね^^)

そこまで嫌いなのって思いますけど、そんなことをするならグリンピースが入っている料理を食べなくても良いのにね^^)

アレルギーなら仕方がないんだけど、そうでなければ好き嫌いがないように食べたいですね^^)



グリンピース好き?嫌い?
  • 好き
  • 嫌い

気になる投票結果は!?

それでは6月21日の写真です^^)


今年も黄色い花が咲いていましたけど、やっぱり花びらがねじけています^^)


晴れ時々時事

晴れ時々時事

それからこのブルーベリーのような実を食べてみましたら、葡萄の味がしました^^)


晴れ時々時事

菖蒲祭が終わってからだから、お花は少なかったです^^)


晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

それでは次回7月11日にお会いしましょう^^)


それではタイトルに戻ります^^)


報道によると、夏休みシーズンを控え旅行ツアーの売行きが上向いてきた。旅行大手の7~9月の予約状況(人員ベース)は、海外ではアジア方面が前年同期比で2ケタ近く増加。国内では九州など西日本方面の伸びが目立つ。節電対策に伴い企業などの間で夏休みを長期化する動きが出ているのを映し、例年に比べ長めの日程のツアーも売れているとあります^^)


震災前と旅行の大きく傾向が変わっていることはありますけど、みんなが旅行に行こうという気持ちが大きくなって売行きが上向いたのは良いことですね^^)


夏休みを長期化することで、新しいプランが続々と出ているんでしょうね^^)


僕なら南の島でカモメの声を聞きながらのんびりするのもいいし、北海道で本を片手に涼しく過ごすのも最高ですね^^)


7~9月の海外ツアー予約は原発事故の影響などから回復し、各社とも前年比1割減から前年並みまで持ち直したもよう。けん引しているのは近場の国の地域だ。JTBは24日時点で全体が約1割落ち込んでいるが、台湾や韓国は「2ケタの伸び」というとあります^^)


台湾は親日の方も多くて、名物屋台や観光名所も沢山あって、一度行きたい場所です^^)


博物館も良いですよね^^)


近畿日本ツーリストでは、昨年の上海万博の反動減などが大きい中国を除くとアジアは約4割増えた。昨秋の羽田空港の国際線発着枠拡大を追い風に「手軽さや値ごろ感が受けている」(同社)。阪急交通社では通常より日程を1~2日伸ばした4日間の韓国ツアーなどが好調だとあります^^)


中国は上海万博の反動もあるけど、やっぱり尖閣問題だとかが尾を引いているかもですね。


でも僕は香港に先ず、行って見たいなと思います^^)


韓国はドラマの舞台とか美味しい韓国料理とかありますけど、韓国芸能界が人気なので、テレビ局やライブなんかのツアーがあると面白いかもと思います^^)


一方、国内ツアー予約はおおむね前年比1~2割減で推移している。旅先でみると「西高東低」の傾向が顕著で、日本旅行では関東・東北が約4割減なのに対し九州は2割増。同社は「西日本は九州新幹線の全線開業効果などが出ている」とみる。JTBは新たに投入した6連泊以上のツアーが「予想以上の売行き」と話すとあります^^)


節電ですから、避暑なら東北に行くのが涼しいように思います^^)


それでもせっかく九州新幹線が開業したことだし、九州は温泉も食べ物も景色も良いですから、ぜひのんびり遊びに来て下さいね^^)


山口県も皆さまのお越しを首を長くして待っていますよニコニコOK電話新幹線ビール富士山チョキ