
タイトルの前に^^)
本当はマイナス一億点くらいですけど、0点にしておきます^^)
我が家の息子は菅さんのことを「アフリカの独裁者みたい」って言ってますけど、高校生でもそう思うんだなって感じました^^)
鳩山さんからペテン師って呼ばれていますけど、鳩山さんも沖縄の基地問題でトラスト・ミーとオバマさんをペテンにかけたのにって先輩が飲み会の時言ってました^^)
友好国でありながらアメリカ大統領をペテンにかけるとは日本は大恥です^^)
民主党にはペテン師しかいないのかって思います^^)
それでは写真です^^)
5月12日に新山口駅近くの其中庵(ごちゅうあん^^)に行って来ました^^)
ここは俳人種田山頭火が住んでいたところです^^)
場所はちょっと分かり難いんですけど、9号線から少し山手に入ったところです^^)
次回に其中庵を紹介しますけど、案内所の中に展示があります^^当時はこんな感じ^^)
休憩所になっていますけど、ちょっとした囲炉裏があります^^)
次回6月11日、明日に其中庵を見てくださいね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、2005年6月1日、地球温暖化防止の一環として、ネクタイや上着なしで働く「クールビズ」運動が政府主導で始まった。小泉純一郎首相(当時)は沖縄県などで着用される「かりゆしウェア」で首相官邸に入ったとあります^^)
あれからもう6年も経ったんですね^^)
かりゆしウェアで颯爽と官邸に入る小泉さんを思い出しました^^)
温暖化ガスの削減を目指す京都議定書が同年2月に発行したことを受け、官民一体で軽装運動に取り組んだ。1979年に夏場の軽装として登場した半袖上着の「省エネルック」はデザインが不評で広がらなかったが、クールビズは洗練され、通気性などが向上したこともあり定着したとあります^^)
そういえば省エネルックって国会議員さんが着ていましたけど、確かにダサかったですね^^)
最近はノーネクタイの人も多く見かけるようになって、省エネルックとか形にとらわれないで自然な形の軽装が増えているような気がします^^)
東日本大震災に伴う電力不足を受け、今年は中央官庁などが開始日を5月に前倒し、環境省はポロシャツやアロハシャツも認めるスーパークールビズを実施するとあります^^)
ハワイではアロハシャツは正装らしいので、お洒落なアロハシャツで仕事も良いですよね^^)
去年だったか?夏にアロハシャツを着て親友たちの飲み会に行きましたけど、一人だけ浮いていたんですよね^^)
またアロハシャツも流行ると良いです^^)
ただ色は白っぽい方が輻射熱を抑えるから熱中症対策には良いようですけどね^^)
お洒落なスーパークールビズで夏を乗り切りたいですね












