電話帳、どれくらいフォルダわけしてる? ブログネタ:電話帳、どれくらいフォルダわけしてる? 参加中
タイトルの前に^^)

そもそもフォルダわけをするほど、電話帳に入ってないですから、わけてないですよ^^)

それにフォルダわけをしても分けることの意味も分からないです^^)

電話帳には全部で100件くらいですけど、ほとんど公官庁やお店です^^)

こうしてみると、あまり電話相手がいないなってしみじみ思います^^)

それでは写真です^^)

外堀を見たから、次は今度は屋敷を見に行きます^^)

晴れ時々時事
菊屋家住宅^^)

晴れ時々時事
呉服商・酒造業の久保田家住宅です^^)


晴れ時々時事

晴れ時々時事

萩藩きっての豪商で、幕府巡見使の宿の本陣でもあった菊屋家住宅です^^)

晴れ時々時事
萩らしく夏みかんがなっていました^^)

晴れ時々時事

晴れ時々時事
木戸孝允旧宅^^)

晴れ時々時事

晴れ時々時事
白壁が良いでしょ^^)

晴れ時々時事
藩医で蘭学者の青木周弼(あおきしゅうすけ^^)旧宅です^^)


晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事
まだまだ続きます^^)

それでは次回5月23日にお会いしましょう^^)

それではタイトルに戻ります^^)

報道によると、上昇基調を続けてきた原油価格が先週、急落した。国際指標のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物価格は5月2日の1バレル113ドル台から6日には一時95ドル前後まで下落した。米国などで景気減速を示す経済指標が発表され、世界景気の先行きを警戒する見方が広がったことがきっかけというとあります^^)

山口県のガソリンは144円だったのが141円になって下がって来ています^^)

5月18日のWTIは98.16ですから、どんどん下がる状況ではなくて、今のところ原油高の調整があったと考える方が分かりやすいのかもです^^)

初めにお伝えしておきますけど、この記事は迷っていることが書かれていますから、それを踏まえてお読みくださいね^^)

しかし、原油価格の下落は本当に世界景気の減速を示唆(しさ:それとなく気づかせる事^^)するものだろうか。実際、これまでは原油価格の上昇が世界経済にとって警戒要因として指摘されていた。その点では、原油価格の下落は世界経済にとってプラス要因ともいえる。各国の株式市場にも、景気減速を示唆するような動きはあまり見られないとあります^^)

原油価格が上がったら物価が上昇するから景気が悪くなりますね^^)

だから原油が下がった方が景気が良くなりますといってますけど、各国の株式市場をを見ても景気が悪くなったサインはないようですね^^)

日本は官房長官がアホだから、東京電力に対する銀行の債権放棄を言って下がったり、まだ震災の影響もあって下がり気味だから、各国とは違う要因がありますね^^)

また、原油価格下落と同時に円がドルに対して上昇したことから、日本では米景気鈍化懸念によってドル安に拍車がかかったように受け止められがちだが、ドルはユーロなど円以外の主要通貨に対してはむしろ上昇したとあります^^)

なんだかややこしいですけど、円は1ドル81円台を上下していますから、ドル安といっても極端な動きではないですね^^)

今は円が1ドル81円台が居心地が良い状態です^^)

その極端ではない動きの中でドルがユーロ以外の主要通貨に対して上昇傾向にあるんでしょうね^^)

こうした原油などの商品価格が下落して、円以外の通貨はドルに対して下落し、円はドルに対して上昇する動きは、それまで積極的にリスクを取っていた国際的投資家がリスク回避に転じた時に現れる典型的なパターンといえようとあります^^)

つまり円を持っておくことが何より安心パターンって感じで、危ない橋は渡らない状態が出来上がっていますね^^)

問題は、リスク回避が一時的なものに留まるのか、さらに強まるのかという点だとあります^^)

有名投資家が金を売ってますけど、その現金をどう使うが気なるところですね^^)

どうなるんでしょうかね^^)

上記のように、原油価格の下落が米国や世界の経済にプラスに働く面がある点から見れば、投資家リスク回避姿勢がさらに強まることにはなりにくいように思われるとあります^^)

リスクを回避して儲かるなら良いですけど、そうならないならこのままリスク回避はしないかもねってところでしょうか^^)

しかし、今回の動きをきっかけに欧州でドイツと周縁国(しゅうえんこく^^)の国債利回り格差がさらに拡大して債務問題が再びクローズアップされたり、新興国市場への資金流入が反転して資産価格と通貨が下落することで景気の先行きに悲観的な見方が強まるような場合には、投資家のリスク回避がさらに強まり、調整が商品・為替市場に留まらずに拡大する可能性もあるだろうとあります^^)

大切なお金ですから、チキン世界一決定戦のような状況で投資をしていますから、悪いサインが出たらすぐにリスク回避するよって感じですね^^)

原油の下落が景気の足がかりですから、世界が景気が良くなればまた消費しまた原油が高くなる繰り返しになりますね^^)

原油下落だけでは景気回復は難しそうですニコニコハート電話柔道ワインわんわんチョキ