
タイトルの前に^^)
漫画家になりたいと子供の頃に憧れていましたよ^^)
色んなジャンルを書きたかったですけど、絵が上手でないとダメだから美術部で鍛えてもらおうって思っていました^^)
しかし、先日ブログネタに書いたようにブラスバンドの道だったから、結局漫画家の道は閉ざされました^^)
でも、暇つぶしに漫画を描いていたんですけど、それをあいにく親友に見られてしまって「大笑い」されました^^;)
ギャグ漫画ではなかったらショックでしたけど、やっぱり漫画家への道は険しいです^^)
もし漫画の才能があったら、時代劇を描きたいですけどね^^)
それでは写真です^^)
3月31日の我が家の庭の花ですけど、何の花だろう?^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、電気炊飯器の代わりに土鍋、掃除機の代わりにほうき。節電生活を求められる東日本の家庭を中心に、電気を使わない、昔ながらの道具が売れている。消費者は仕方なく買っているとは限らない。ご飯を美味しく炊いたり、かわいらしいデザインを楽しんだりと、それぞれにプラスアルファの価値を見出す人は多い。復活した「昭和の小物」人気は息が長そうだとあります^^)
もちろん西日本も節電意識は高いですけど、東日本は待ったなしの節電を求められていますね。
でも頭の切り替えが素早くできることは、良いことだし、さすがだと思います^^)
今日の記事はみなさんがどういう方法で節電方法をしているのかが分かりますし、昭和の道具のどんなものが売れているか、これからお伝えします^^)
高島屋横浜店(横浜市)の家庭用品売り場に季節外れの土鍋がずらりと並ぶ。売れ行きは昨年の2倍ペース。20個売れる日もある。15種類そろうなかで人気は1万円前後の商品。「せっかくなら美味しいご飯を炊きたいと、高品質な鍋を選ぶ人が多い」(同社)。東日本大震災に土鍋を買った川崎市の女性会社員(30)は「実際にガスで炊いたらおこげもできて電気釜よりおいしく、最近は専(もっぱ^^)ら土鍋党」と話すとあります^^)
土鍋で炊くご飯も美味しいですよね^^)
みなさん良い土鍋を買い求めるようですけど、外国製の土鍋より日本製の土鍋の方は上等だし、素材も安心素材です^^)
デザインも良いですからね^^)
我が家は停電になると、圧力釜で炊きます^^)
土鍋のように1万円では小さいのしか買えないですけど、圧力釜だと早く炊けるし美味しいですよ^^)
土鍋にしても圧力釜にしても問題は保温ですよね^^)
最近は電気なして保温ができる容器も出ているようですから、そういうものも選んでみてくださいね^^)
鍋類の売れ筋は土鍋以外にも広がっている。松屋銀座本店(東京・中央)では、ほうろう製鍋の4月の売り上げが前年比2割増。調理用品は電子レンジで使えるものが人気だったが「伝統的な鍋を再評価する人が増えている」(同社)とあります^^)
電子レンジで「チン」は便利だし、そういう商品が沢山出ていますけど、ガスで鍋を使ってコトコト料理するのは美味しさ倍増しますよね^^)
手間隙かけるのは大変だけど、そうした料理を最近よくある耐熱でジッパーのついたポリ袋に小分けして冷凍してても、お弁当のおかずになりますね^^)
節電+料理の出来栄え。鍋が見直された理由は一つではない。口コミなどで長所を認めれば、ちょっと高めの「節電小物」も不自由と思わず楽しんで購入する消費者の姿が浮かぶとあります^^)
ネットで料理サイトが拡充しているのも、料理を楽しくさせる要因の一つかもです^^)
旧来型の魔法瓶も脚光を浴びている。象印マホービンの3月の出荷数は前年比3割増で「かつてないペース」(同社)
。「空だきの心配がなく安心、持ち運びも簡単と再評価する声が多い」(小田急百貨店)。生活協同組合のコープきんき(大阪市)も、4月中旬に入り「魔法瓶は置いてないの」という客からの問い合わせが増えているというとあります^^)
魔法瓶も赤ちゃんのミルクを作る時など、大量にお湯が必要なら重宝しますよね^^)
我が家は薬缶に必要な量だけ水を入れて沸かすますけど、そうするとカップ麺一杯分ならあっという間に沸きますよ^^)
水の量は水を全開にして薬缶に入れながら、「いち、に、さん、し、ご」って数えて水を止めます。それを沸かすとちょうどカップ麺一杯分なんですよ^^)
デザインに魅力を感じる消費者もいる。ホームセンターのコメリでは「レトロな外観がかわいいと評判」のほうきが4月上旬に前年比3割増の売行きだ。東武百貨店池袋店(同・豊島)ではガラス製の球形オイルランプ(3150~3990円)は1日平均40個売れ、当初計画の4倍の勢い。「震災直後は実用本位のロウソクが売れたが、おしゃれな品に売れ筋が移っている」(同社)とあります^^)
どうせ買うならおしゃれなのが良いですね^^)
ほうきも捨てたものではないし、オイルランプだとロマンチックな気分にもなりますね^^)
トイレの便座ヒーターを止めても不快に感じないようにするため、便座カバーも注目を集めている。京王百貨店新宿店(同・新宿)では4月に入って売り上げが前年比2割増で、売れ筋が常時10色そろう「トイレの小物との配色を考えるのが楽しいと話す購入客が多いというとあります^^)
便座カバーも節電になりますね^^)
節電でも豊かな生活ができる工夫があって良いですね












