
私はお風呂 派!
それでは写真です^^)
3月18日の我が家の花たちです^^)
先ずは梅です^^)
それから水仙^^)
最後はあやめです^^)
次回は5月2日にお会いしましょう^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、日本生産性本部は18日、2011年度の新入社員を対象とした意識調査を発表した。「海外勤務のチャンスがあれば応じたい」と回答した人は54.3%となり、応じたくない人(45.7%)を上回った。”内向き志向”と揶揄(やゆ)(からかうこと。からかい^^)される若者だが、チャンスさえあれば外に出たいとの意見が多い。男女別にみると海外勤務に応じる女性(57.9%)が男性(52.8%)を小幅ながら上回ったとあります^^)
以前は海外勤務をしたくない派が多かったように思いましたけど、ここに来てそういう事を言ってないで意欲的に行くと言う若者が増えたんでしょうね^^)
女性の方が少し積極的ですけど、女性の方が語学が出きる人が多いのかもです^^)
日本生産性本部が主催する新入社員教育プログラムなどに参加した2185人から回答を得た。1つの会社に最低でも4年以上は勤めるべきだとの回答は55.0%となり、比較可能な1997年以降で過去最高を記録した。10年前の01年度に比べ24.4ポイント上昇した。雇用環境の厳しさを反映し、転職意識は乏しいとあります^^)
1997年はバブル崩壊後下がった株価が再び上がってきたくらいの頃ですけど、それから株価は下がって来ています^^)
それを考えると転職先で良いところが段々なくなって、もうあまりなくなったからかもですね^^)
僕が若い頃は一生同じ会社で働くって雰囲気がありましたけど、それに近くなって来ているのかもです^^)
新入社員は個人プレーよりチームプレーを重視する。担当したい仕事については「先輩や他の部門の人とチームを組んで成果を分かち合える仕事」が85.1%になり、「自分の個人的な努力が直接成果に結びつく仕事」は14.9%にとどまったとあります^^)
欧米は個人プレーと言われますけど、欧米の本を読むと必ず「スペシャル・サンクス」や「サンクス」として協力してくれた人に感謝の言葉を述べています^^)
自分ひとりで出来るものも、もちろんありますけど、必ず協力してくれる人がいますから、それは忘れないで欲しいと思います^^)
チームプレーを大事にすることは良い事だと思いますよ^^)
ただ、寄りかかりでなく積極的に行って欲しいですけどね