
All About 「ヘアスタイル・髪型」 ふんわり系髪型のスタイリング術
All About 「男のヘアカタログ」 髪型診断で似合うヘアスタイルを!
それでは写真です^^)
池田屋を出てタクシーが着いた場所は本能寺です^^)
今の本能寺は豊臣秀吉によってここへ移されたようですけど、元の本能寺は小学校の校庭だとか聞いています^^)
ビルの谷間にあるから大きな道からでは分かりにくいんですけど、ビルをくぐるとお寺がありました^^)
ここは織田信長公のお墓があります^^)
ここはお参りしておかないとです^^)
合掌。南無阿弥陀仏。
加藤清正が寄進した座った牛の石です^^)
まだまだ続きます^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、全国大学生活協同組合連合会(東京)が2010年、全国の国公私立大の学生約1万人を対象に行った調査の結果によると、下宿生が1カ月に使う書籍代は平均2250円で、09年より120円減った。ピークの1980年(5350円)に比べると約4割の水準。減少は4年連続だとあります^^)
娘も貧乏学生ですから、本をなかなか買えないようです^^)
教科書も高いようで教科書を買うのが精一杯のようですよ^^)
たまに読ませたい本があれば僕が買って持たせますけど、雑誌くらいしか買わないんじゃないでしょうか^^)
書籍代が支出に占める割合も80年の6.5%が10年には1.9%まで低下した。同連合会では「80年以降も支出全体は増加傾向にあったのに書籍代は減り続けており、主因は読書離れだろう。今後も増加は見込みにくい」と話すとあります^^)
ネットでたくさん読まれる方もいらっしゃるでしょうけど、ブログでも長い記事はあまり読まれないとあるブロガーさんがおしゃってました^^)
でも読みたいと思う内容だったら厚い本でも僕は読みますけどね^^)
良い本がたくさんありますから、学生さんもたくさん本を読んでくださいね