
私は新宿 派!
いつも行くのは新宿のアルタ前ですけど、路上ライブなんかのイベントを見に行ってみたいです^^)
それでは写真です^^)
フーガハイブリッドです^^)
かっこいいですよ^^)
シートに座ると自動的に座席が移動してコクピットにあうようにセットしてくれます^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、日産自動車は(2010年10月^^)26日、高級車「フーガ」のハイブリッド車(HV)「フーガ ハイブリッド」を11月2日に発売すると発表した。専用の高性能リチウムイオン電池を日本メーカーの量販型HVで初めて搭載。独自開発のハイブリッドシステムを採用し、燃料1リットルあたりの走行距離は19キロメートルと小型車並みの低燃費を実現した。日産はトヨタ自動車やホンダに比べてHV分野で出遅れていたが、新型車の投入で巻き返すとあります^^)
この記事は2010年10月26日の新聞記事なんですけど、フーガの試乗が順番待ちやスケジュールがあわなくて今ごろになってしました^^;)
新聞の発表はリッター19キロメートルとありますけど、日産の営業マンさんが面白い人で実際ガソリン車のように運転すると12~13キロメートルくらいと思いますよっておっしゃってました^^)
誇張しないところが気に入りました^^)
運転してみると、モーターからエンジンに切り替わるタイミングが僕のアクセルワークだと早いんですよね^^)
そーっとアクセルを踏み込めばモーターの運転時間が長くて燃費も良さそうですけど、モーターのタイミングをもっと長く取ってほしいなって思いました^^)
リーフなど電気自動車を出している日産だから、電気自動車に近いハイブリッド車を出すことは可能と思います^^)
でも軽いエキゾーストノートがあってスポーツ感満点の車ですよ^^)
加速もGがかかってさすが日産だなって思いました^^)
昨年11月に全面改良した「フーガ」に排気量3.5リットルのエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載した。モーター制御には、駆動と発電を1つのモーターでこなす「1モーター2クラッチ」と呼ぶ方式を採用。価格は577万5千円からで、月200台の販売を目指すとあります^^)
価格が普通のフーガより100万円くらい高いそうで、長く乗りたいという人にお勧めだそうです^^)
1リットルあたり19キロメートルの燃費性能は、「ティーダ」(同20キロメートル)など日産の小型車と同等。高級車のHVではトヨタ自動車の「クラウンハイブリッド」(15.8キロメートル)を上回る。同日、志賀俊之最高執行責任者(COO)は「リチウムイオン電池など長年、日産が研究してきた技術の蓄積を生かし、高級車タイプのはハイブリッド車で群を抜く燃費を実現した」と語った。日産のHVとしては2000年にリチウムイオン電池搭載の小型車「ティーニハイブリッド」を限定100台販売したことがある。ただ、その後は電気自動車に開発資源を傾斜したこともあり、自社開発の本格的な量販型HVは今回が第1弾となるとあります^^)
日産が自信を持ってお届けするフーガ ハイブリッドですけど、スタイルも内装も性能もなかなか良いと思います^^)
みなさんも買ってくださいね