
All About 「宝くじ・ロト・toto」連番とバラの両方の良いとこどり?おすすめ購入法
All About 「宝くじ・ロト・toto」宝くじ買うなら一粒万倍日に買え!!
それでは写真です^^)
近所公園でイルミネーションをやっています^^)
お楽しみくださいね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、冬の朝、目覚めてから布団を出るまでの全国平均は13.3分、最短は徳島と宮崎県民____。気象情報会社「ウェザーニュズ」(東京)のアンケートでこんな結果が出たとあります^^)
都道府県別で布団から出る時間が違うのって面白いですよね^^)
13.3分が全国平均だけど、僕は最近全国平均より早く脱出できるようになりました^^)
「みんなの冬の朝事情」をテーマに、同社会員を対象に今月、携帯サイトを通じて調査。有効回答は約1万1千人とあります^^)
かなりの人数ですから、正確な統計データが取れたのではと思います^^)
都道府県別で最も布団を出るのが早いのは徳島県と宮崎県の11.0分。次いで山口県の11.3分、福井県と奈良県の11.5分と僅差(きんさ^^)で続いたとあります^^)
山口県が健闘しているのは嬉しいですけど、1位を逃したのはちょっと悔しいかな^^)
これを見ると西軍が優勢な感じがします^^)
近畿全府県で全国平均の13.3分より早いなど、暖かい西日本で早く、北日本は遅い傾向だが、最も遅いのは鳥取県の16.6分、次いで熊本県16.1分、広島県15.7分と、なぜか「のんびりトップ3」も西日本だったとあります^^)
鳥取県と広島県は山口県と同じ中国地方で、山口県の東隣が広島県なんですけど、どうしてこんなに差が出ているのか不思議です^^)
でもよく考えてみると、広島県の市内は平野ですけど、その他は山が海岸までせり出していて以外に山が多くスキー場も多いですよ^^)
鳥取県は山陰側にありますから、冬は寒いはずですね^^)
熊本県は九州ですけど、阿蘇山は夏でも涼しい高原ですから、やっぱり冬は寒いかもですね^^)
朝起きてから家を出るまでの男女別の時間も調査。全国平均は87.2分、男性59.9分と女性の方が27.3分長かった。男性の最短は佐賀県の47.1分、女性の最長は鳥取県の99.1分で、1時間近い開きがあったとあります^^)
87.8分あったらもう会社に居ますけど、結構時間がかかっているんですね^^)
女性が長いのは仕方がないですね^^)
佐賀県は起きるのは遅いんですけど、出るのは早いんですね^^)
鳥取県は起きるのも出るのものんびりのようです^^)
寒い朝、布団から出るのに一番必要なのは「気合」が56%で最多。2位は「部屋を暖める」の33%とあります^^)
朝は寒いですから気合を入れないと出られないですよね^^)
山口県の山陽側は暖かいから部屋を暖めないでも出られるから楽です