大の字で眠れるベッド、足を伸ばせるお風呂、どっちが欲しい? ブログネタ:大の字で眠れるベッド、足を伸ばせるお風呂、どっちが欲しい? 参加中

私は大の字で眠れるベッド 派!

タイトルの前に^^)

お風呂は足を目いっぱい伸ばせないけど、不自由していないですね^^)

温泉で足を伸ばせるのは嬉しいですけど、お風呂よりベッドで大の字で寝たいです^^)

大の字で寝たいんですけど、大の字で寝る広さの方が欲しいかなってところですね^^)

丸まって寝たり大の字で寝たり自由なスペースがあると寝やすいと思います^^)


大の字で眠れるベッド、足を伸ばせるお風呂、どっちが欲しい?
  • 大の字で眠れるベッド
  • 足を伸ばせるお風呂
  • どっちもいらない

気になる投票結果は!?

それでは写真です^^)


晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

それではタイトルに戻ります^^)


報道によると、大手進学塾の栄光ゼミナールが3月、全国の中学生1000人を対象に行った調査では、「勉強をする際にインターネットが必要だと思う」と答えた割合は44.2%だったとあります^^)


僕の中学時代ではインターネットを使って勉強なんて考えられないんですけど、今は簡単に調べられるから便利ですよね^^)


僕の場合、中学時代にインターネットがあっても勉強をしなかっただろうと思いますけど、約4割の生徒は更に詳しく勉強しようという姿勢が感じられます^^)


ネットをうまく使えば問題ないが、課題や宿題でインターネットを使う生徒の過半数が「サイトからコピーして加工せずに利用する『丸写し』をしたことがある」と回答。全体に占める割合は23.5%だった。「コピペ」した課題としては「レポート・作文・読書感想文」が22.6%でトップ。「歴史に関する課題・宿題が」11.9%だったとあります^^)


娘が大学に入ってから、大学の宿題を手伝わされたんですけど、コピペ禁止だったから、課題に関する資料を数サイトから集めました^^)


集めたサイトを読み比べて簡潔にわかりやすく書き直して、こだわるところはこだわってって感じでレポートにしましたよ^^)


インターネットだけではわからないところはやっぱり辞書が必要です^^)


でも半年位したら娘もレポートを自分で書けるようになったようで、宿題を言いつけられなくなりました^^)v


インターネットを活用する方法もあわせて先生が教えてくれれば、コピペに頼らなくても済むのになって思います^^)


インターネットにはかなり詳しく載っていますから、それを読んだら影響を受けやすいんですけど、自分の言葉で説明するって感じで書いていくとオリジナリティーが出てくると思います^^)


少しずつコピペを卒業するようにしていくと良いですよ^^)


インタネットが普及しても図書館や資料館で本を読んでくださいね^^)


更に詳しく勉強ができますよニコニコハート本メモ温泉チョコレート雪チョキ