
タイトルの前に^^)
特に優れている五感はないですよ^^)
時々第六感が優れている時があります^^)
いつもは抜けていますけどね^^)
でも抜けているくらいがちょうど良いかもと思います^^)
それでは写真です^^)
今日もイルミネーションをごらんください^^)
報道によると、朝ごはんに出てきてほしい焼き魚は「サケ」。マルハニチロホールディングスが15歳以上の男女1000人を対象に実施した調査で57%がこう回答した。2位のアジ(11%)や3位のシシャモ(7%)を大きく引き離す断然のトップだったとあります^^)
アジもシシャモも美味しいですから大好きですけど、鮭は北海道から贈って下さったのを美味しく頂きました^^)
とっても立派な鮭でまろやかな鮭だったんで最高でした^^)
最近は冷凍技術が進んで新鮮さをそのままに冷凍しますから、活きが良いですよね^^)
輸入が安定しているサケは時期によって価格が変わるほかの魚よりも買いやすく、切り身で売られる食べやすさを支持する消費者も多い。「特売の定番品」という食品スーパーのサミットでは11月の塩サケの売上高が前年同月比2%だったとあります^^)
価格に変動が少ないのは、消費者としては助かりますよね^^)
昔はスーパーで買って食べていたんですけど、北海道から贈って頂いた鮭も、お魚屋さんで買う鮭も大ぶりなんで、スーパーで買う鮭が小さいんだって感じています^^)
北海道は無理でも、お魚屋でみなさんもたまには鮭を買ってみてくださいね^^)
美味しさが違いますよ^^)
家庭でのサケの消費量は減少傾向。ただ、電子レンジで焼き魚ができるようになったり、消費者の健康志向が高まったりと追い風もあるだけに「朝食に焼き魚」という懐かしい日本の食卓が復活すれば、サケの消費量は上向くかもとあります^^)
高機能電子レンジだったら簡単に手早く焼き魚ができそうですよね^^)
それに最近のガスレンジも便利で簡単ですごいですよ^^)
ほしいなー^^)
手軽に焼き魚ができる環境も整いつつありますから、みなさんも健康のために朝食を焼き魚にしてみてくださいね












