
タイトルの前に^^)
学校の先生には面白いあだ名の人が多かったですね^^)
色んなあだ名が付いていたんですけど、中学の時の数学の先生は「エッキス先生」って呼ばれていました^^)
エックスのことをエッキスって言っていたからです^^)
中学の時の担任の先生は山村先生なんですけど、みんなは山姥(やまんば)って言ってました^^)
こんなことを書いたら出会った時に叱れそうで今でも怖いです^^;)
高校の時のブラスバンド部の顧問の先生は「カニ先生」^^)
カニのように四角い顔をした先生でしたけど、心は丸くてとっても可愛がってくださいました^^)
同級生にも面白いあだ名がいましたね^^)
ここは省略しますけど、後輩にもあだ名をつけました^^)
ひとりはチャーリーって言います^^)
ジョン・スタインベックの小説の題名から僕がつけました^^)
チャーリー(愛犬)との旅って題名ですけど、優しくて良い奴だったからつけましたよ^^)
もうひとり、散髪した後にドラゴンボールのべジータみたいだったからベジータってつけました^^)
最近あだ名にインスピレーションがわかないからつけてないですけど、あだ名をつけるのは楽しいです^^)
それでは写真です^^)
先日お出かけで小倉に行って来ました^^)
ついでにブーツを探したんですけど、これっていうのが見つからなかったです^^;)
小倉城が見えるでしょ^^)
小倉に言った目的はモネを見に行くためです^^)
北九州市立美術館ですよ^^)
睡蓮の絵は日本人に大人気なようですけど、やっぱり良かったです^^)
でもモネの絵があまり無かったのは残念でした^^)
美術館から見た風景^^)
秋なのに季節はずれの桜が咲いていました^^)
帰りに寄ったパワーストーンのお店のクリスマスツリー^^)
お知らせです^^)
明日は日曜日なのでブログをお休みにします^^)
宜しくお願いします^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、全米小売業協会(NRF)は28日、米年末商戦の最初のピークにあたる25~28日の4日間で小売売上高が前年同月比9.2%増の450億ドル(約3兆7800億円)になったもようだと発表した。宝飾品や衣料品など景気動向に左右されやすい品目の売れ行きが特に活発で、客単価を押し上げた。小売店に出向く人が増えただけでなく、インターネット通販も好調だったとあります^^)
アメリカが元気にならなければ日本が元気にならないんですよね^^)
以前ブログでも書きましたけど、日本の株が上がらないと日本人はしょんぼりしてしまうんですけど、その株を支えれいるのがアメリカなどの投資家ですね^^)
その投資家がたくさんいるアメリカが元気なるのが日本にとって大事です^^)
宝飾品は高価ですけど、衣料品も高価なものが売れているんでしょうね^^)
そうでなければ約3兆円にはならないですよね^^)
小売店で買う人もいれば、インターネットで買う人もいるのが良いですよね^^)
インターネットだけでは街が賑やかにならないですからね^^)
NRFが約4300人を対象に調査した。1人あたりの平均支出額は365ドル34セントで、前年から6.4%増えた。購入したものを尋ねたところ、宝飾品と答えた人が14.3%と前年2.6ポイント上昇したほか、衣料品も52.7%と前年より1.8ポイント上昇。家電は36.7%と0.2ポイント低下したとあります^^)
約3万円くらい平均で使っていますから、かなりの額ですよね^^)
小売に関しては多くの地区で昨年より高い水準で売上があるのではって言っているようで良い感じのようです^^)
小売以外でも、米新車販売の11月は16%増だし、個人消費も一部でプラス方向のようですし、企業生産活動も拡大しているようですね^^)
雇用も改善しているようですけど、賃金が抑制されていて、住宅販売が低迷しているのが不安の種のようですけど、それもいずれ解消しそうですね^^)
少しずつアメリカが良くなっているの日本にとっても良いことです












