「喝!」「あっぱれ!」と言いたいこと ブログネタ:「喝!」「あっぱれ!」と言いたいこと 参加中
タイトルの前に^^)

先ずは「喝!」ですけど、民主党の鳩山前首相が政界を引退すると表明していながら、また復帰すると言い出したことですね^^)

この国難に引退はできないとか言ったそうですけど、国難にしたのはあなたですと言いたいですね^^)

そうそうと引退して中国でも韓国でも北朝鮮でもに亡命してくださいね^^)

それから「あっぱれ」ですけど、東芝の佐々木社長が1ドル=70円でも儲けると宣言したことです^^)

円高だから海外に企業になるってふざけたことを言っている社長も喝ですね^^)

東芝を見習ってください^^)

そういえば、我が家の冷蔵庫は東芝製なんですけど、製氷機が壊れたんですよね^^)

新しいのが欲しいな^^)v

それでは写真です^^)

太陽と^^)

晴れ時々時事
月^^)

晴れ時々時事
それではタイトルに戻ります^^)

報道によると、気軽な支払いを可能にする飲食店が若者の支持を集めているとあります^^)

気軽にって安いことなんだろうか?^^)

インターネット検索サービス会社で働く男性(24)は英国風パブの「HUB(ハブ)」によく通う。1杯注文するごとにカウンターで代金を支払うというスタイルなので「帰るときは支払いが終わっていて会計の気まずさがない」と語るとあります^^)

安さではないようですけど、1杯ごとに支払うなら財布と相談しながら飲めるから良いですよね^^)

そういえば先日それらしいお店でみんなと飲みましたけど、最初は1人ずつ付けるから良いといっておきながら、僕だけ帰るから勘定をお願いといったら面倒だからまとめてもらえないって言われました^^;)

結局一旦お開きにして会計を済ませましたけど、つり銭は山ほどいるから面倒なんだろうなって思います^^)

同店は首都圏を中心に60店舗以上あり、既存店客数は前年を上回る勢いで推移している。顧客の7割が20~30代で2~3人が短時間飲食をする姿が目立つ。2010年で1号店の開業から30年になるが、大きく成長し始めたのはこの5年ほどだ。「パブ式の支払い文化が定着してきた」(ハブ)というとあります^^)

そういえば元パンクギタリストの親友がイギリスに出張していてうらやましかったですけど、イギリスではパブが当たり前だから日本もやっとイギリスのような紳士の国の文化になりつつあるのかな^^)v

「甘太郎」などを展開する居酒屋大手のコロワイドは、現時点での合計金額が表示されたり、支払い時の割り勘計算が簡単にできたりするテレビ画面型の端末を利用しているとあります^^)

最近はいろんな端末が出ていますけど、飲食の計算をしてくれる端末は便利ですよね^^)

欲を言うとボーリングのスコアをつけるような飲食端末があると、一人ひとりの飲食金額が分かって便利なんですけどね^^)

居酒屋各社は料理や飲み物が300円前後の均一価格の店舗に力を入れているが、その安さに加え「割り勘にしやすい」との声が寄せられているとあります^^)

そういえば先輩に「パブとスナックの違いはなんですか?」って聞いたら「カウンターに座るのとソファに座るのの違いじゃないかな?」って言ってましたけど、支払いの違いじゃないんですか?って聞いて見よっとニコニコOKがま口財布カラオケビール夜の街チョキ