
タイトルの前に^^)
もう一度って言うかVTRや映画でしか見たことがないんですけど、マリリン・モンローが見たいですね^^)
モンローに続けと、マドンナやレディー・ガガとか出ていますけど、やっぱりモンローはすごい女優さんだと思います^^)
モンローさんに、今の世の中をどう思われるか聞いてみたいです^^)
「素敵よ
」って言うかな?^^;)

それでは写真です^^)
うろこ雲と夕焼け^^)
公園で光る夕陽^^)
照明とお月様^^どっちが明るいかな?^^)
秋の花たち^^)
これが本当の露草です^^;ごめんなさい^^;)
彼岸花^^)
蜘蛛を撮るって難しかったです^^)
次の日の夕焼け^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、リクルートのワークス研究所が実施した「日雇い・短期派遣労働者の就業実態調査」によると、雇用契約が2カ月以内の短期派遣を利用している人は、(日雇い派遣などを副業とする)起業の正社員や自営業者、失業・求職中の人、学生など多岐にわたることが明らかになったとあります^^)
企業や人を雇わない、賃金は上げないでは副業も仕方ないですよね^^)
そういう僕も副業をしていますけど、それには理由があるんです^^)
1991年27歳の頃に一冊の本を読んだんです^^)
バブルの最盛期でした^^)
本は、未来学者のアルビン・トフラーの「パワーシフト」という本です^^)
多分絶版になっていると思いますけど、IT社会になって零細企業ぐらいの人数で世界中と商売して儲けるというような内容と記憶しています^^)
それを読んでこれは職にあぶれるなと思っていたから、ちょうど父親が売ろうとしていた土地に頼み込んでアパートを建てたんです^^)
それが32歳、1995年のバブル崩壊時でした^^)
近所にはライバルのアパートが建ってなかったし、バブル崩壊だから変動金利が下がるなと思って建てましたけど、今からは固定金利が言いなって思います^^)
それを前後して、GEのリストラの本を読んだんですけど、リストラをしないと会社は潰れるけど、僕は会社からいなくなるなと思って、これは急いで建てたアパートの借金を返さなければってあまり贅沢もせず借金を返しましたね^^)
期間はそのままで毎月銀行に払う額を下げたんです^^)
だから会社と転転としても、アパートに入居している人が変動しても、娘を大学に進ませられたんですよ^^)
もちろん入居者がいなくなってアパートを叩き売っても娘と息子を大学に行かせますけどね^^)
そのためのアパートです^^)
どうして若くして経営を覚えたかと言うと、コーエーの「三国志」と「信長の野望」をやっていたからです^^)
勢力が小さい時にはお金がなくて拡大に苦労して何十年もかかるんですけど、借金がなくなってお金が増えると勢力は拡大するのが早いんです^^)
だから辛抱して借金を無くすのが大事ですよね^^)
次元は違うんですけど、GEは無借金企業ですよね^^)
そのGEも傾いたことがあるんですけど、傾いたGEを立て直した時のCEO、パワーシフトを読んでこれはどうにかしなければと思ったCEO、ジャックウェルチさんが僕のカリスマなんです^^)
織田信長も徳川家康も毛利元就も劉備玄徳も曹操孟徳たちもね^^)
調査は8月、雇用契約が2カ月以内の派遣労働者に携帯メールで実施、1916人から回答を得た。日雇い派遣などで働く人のうち、35.7%は「企業の正社員や自営業者」、25.1%は「失業・求職中の人」、15.7%は「学生」だった。「日雇い・短期派遣の専業」と答えた人は11%だったとあります^^)
昔は大企業ほど副業はうるさかったんですけど、最近はそうでもなくなっているんでしょうね^^)
僕の時は両親が不動産貸付業なので、家業として認めてもらいましたよ^^)
両親が不動産貸付業と言っても、両親は「お金に親子はない」って主義だから、孫のためにと言ってもなかなか甘えられないんですけど、それはそれで歯を食いしばって頑張る力になりましたよ^^)
日雇い派遣労働者は2009年6月1日現在で7万297人。働いても生活苦が解消しない「ワーキングプア」の温床とされ、政府は日雇い派遣を原則禁止する労働者派遣法改正案を臨時国会に提出する見通しとあります^^)
前にも書きましたけど、派遣労働の待遇を改善して派遣は派遣として残した方が良いような気もしますけどね^^)
今回の調査を受け、ワークス研究所の中村天江研究員は「禁止されれば多くの人が不便になる可能性がある」と指摘するとあります^^)
そうなるんでしょうね^^)
日雇い派遣などを副業としている人が「この働き方を選んだ理由」で最も多いのは、「都合のよい時だけ働けるから」(39.2%)。専業の人は「すぐに収入が必要だから」(43.3%)との回答が最多だったとあります^^)
かなり便利で生活に密着している派遣ですけど、改正案はもう少し議論を深めて欲しいですね












