Jリーグ観戦に行ったら、どんな“楽しみ方”してみたい? ブログネタ:Jリーグ観戦に行ったら、どんな“楽しみ方”してみたい? 参加中

私はその他 派!

タイトルの前に^^)

サッカーの試合は一回しか見たことが無いんですよね^^)

なかなか見に行く機会がないんですけど、子どもたちが小さい時に行った時にあまりに遠くて選手が小さくしか見えなかったんです^^)

それが不満でしたね^^)

最近野球でもグラウンドに近いフィールドで見えますよね^^)

もうあるのかもしれないけど、フィールドに手が届きそうなところで見たいです^^)

そうしたら、サッカーボールは飛んでくるは、写真は良く撮れるはで楽しいと思うんですけどね^^)

フーリガン対策でそういう作りにはなっていないかもしれないんですけど、選手の息遣いが聞こえるところで観戦を楽しみたいです^^)
Jリーグ観戦に行ったら、どんな“楽しみ方”してみたい?
  • もちろん、サッカーの試合観戦
  • 恋人や友達との親睦
  • サポーターとの一体感
  • ご当地グルメ
  • おいしいお酒
  • 選手ウォッチ!
  • その他

気になる投票結果は!?

2010年 Jリーグ大会日程はココ! ※PC
Jリーグ2010特命PR部員 入部募集中♪ ※PC

それでは写真です^^)


月だ!っと思って^^


晴れ時々時事

アップで撮ったらウサギさんが見えました^^)


晴れ時々時事

ちょっと暗くなってお月様が光出したらもう見えない^^)


晴れ時々時事

サンセット^^)


晴れ時々時事

晴れ時々時事

夕焼けの残り^^)


晴れ時々時事

それからお知らせです^^)


明日はいつものメンバーでカラオケに行きますからブログはお休みにします^^)


宜しくお願いします^^)


それではタイトルに戻ります^^)


報道によると、2050年に日本の潜在成長率がマイナスになると予測するエコノミストは3人いた。マイナスになれば国全体の経済規模は縮小していくとあります^^)


2050年ってあと40年後だけど、僕が生きていたら86歳です^^)


子どもや孫の世代が衰退していく国をどう思うのだろうか^^;)


でも宝くじと一緒でなかなか予測は当たらないと思いますけど^^)


成長率を上げる手段として、エコノミストは「規制緩和」で一致。「法人税の引き下げや自由貿易協定が必要」(三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士氏)との意見もあったとあります^^)


韓国は確か法人税が27.5で日本の39.54より安いですし、ちょうどEUとの自由貿易協定もしたようなので、韓国がどうなるかで予測は立てられますね^^)


規制緩和といっても色々あるんですけど、緩和しなければならない事と、規制強化しなければならない事がありますね^^)


国会議員や経済団体などが規制緩和の項目を挙げていますけど、この人たちの利益になる緩和が多いように思えます^^)


広く庶民から「これっておかしいよね」を拾い上げる努力が必要と思います^^)


そういう意味では小泉改革は骨太しか出ないで、タウンミーティングも桜がいたりと情けなかったです^^)


偉い人の耳が痛い事を拾い集めてこそ規制緩和が出来ますね^^)


政府が6月にまとめた「新成長戦略」では20年度まで実質国内総生産成長率を年平均2%以上押し上げることを目指す。過去10年間、日本は実際の成長率・潜在成長率ともに1%だったと分析。介護や医療、環境分野で需要をつくり、女性・高齢者の活用や国内の企業立地促進などで供給力を高めるというシナリオだとあります^^)


成長率を上げるのは良いことですけど、医療は別としても介護は高齢者などの年金や年金のための貯蓄が底をついたら終わりですね^^)


成長というか埋蔵金掘り出しに近い事業で、長い目で見ればいずれダメになります^^)


環境分野は良いですね^^)


これは積極的に推し進めないとって思います^^)


でもこれだけなんだって思うとがっかりですニコニコ注意がま口財布サッカーお茶ウサギチョキ