
タイトルの前に^^)
まだあまり黄色くなっていないイチョウの木下でギンナンを見つけました^^)
早まってなったギンナンでしょうけど、秋からのラブレターのようでしたよ^^)
山口県もやっと雨が降ってこれからますます秋らしくなるんじゃないかなって思います^^)
それでは写真です^^)
サンセット^^)
報道によると、産業界では人件費の上昇を受け、生産の中国一極集中を是正する傾向が出はじめている。日中間のモノや人の動きを縛(しば^^)るような状況が続けば、小売りのような内需型の企業を含め、中国ビジネスを見直す動きも広がりそうだとあります^^)
日系企業にストが広がった影響が徐々に出始めていますね^^)
人件費も含めて中国より条件がいい国はたくさんありますから、そういう国々へ分散していくことが望ましいと思います^^)
それがリスク管理になりますね^^)
中国を中心に投資を続けてきた船井電機はタイ工場を大幅に増強する。ファーストリティリングもバングラデシュなどで生産を拡大する。いずれも人件費上昇などのリスクを抑える戦略だとあります^^)
機械化が進んでいなくて人手に頼る企業はどんどん安い人件費の国へ流れていきますね^^)
中国がアフリカに支援したりしていますけど、人材育成やインフラが整った後にアフリカへ行くのも手ですね^^)
もちろんそのときに人件費が安ければですけどね^^)
中国内での自由な事業活動が滞(とどこお^^)れば、この傾向に拍車がかかる可能性がある。ゼネコンのフジタの社員が中国当局に身柄を拘束されたのを受け、清水建設は24日、渡航予定者に軍事施設に近づく際の注意事項などを通達したとあります^^)
どこでいつ何の理由で逮捕されるか分からない国での事業活動はリスクがありますね^^)
軍事施設には近づかないほうが賢いです^^)
近づく際には当局の許可をもらわないとですね^^)
観光・小売業にも影響が出そうだ。中国国家観光局は東京ビッグサイト(東京・江東)で開幕した「世界旅行博2010」への出展を見送った。日本旅行業協会の金井会長(日本旅行会長)は同日の記者会見で「秋や年末の観光ツアー販売に多少の影響が出るだろう」と述べたとあります^^)
中国が出展を見送るのは自由ですけど、こんな状況でも営業をかけていたほうが賢い選択だったと思います^^)
気にせずに遊びに来る中国からのお客様は日本の秋を見つけにきてくださいね^^)
全日本空輸によると、9月中旬から24日まどの実績と10月中旬までの予約をあわせると、中国路線の団体旅行客で約2500人分のキャンセルが発生しているという。中国人観光客の需要取り込みを加速してきた小売業界などにも中国リスクへの意識が強まりそうだとあります^^)
もちろん中国の人にも来て頂きたいんですけど、タイやバングラデシュの方々にも来て頂ければ良い訳で、そう意味ではグローバルにお客さんをお迎えする体勢を考える時期ではないでしょうか












