
タイトルの前に^^)
妖怪は嫌ですね^^)
妖怪が首相になろうと首相の座を争っていますけど、ごめんなさいです^^;)
妖精は良いですよね^^)
花の妖精とかに会いたいですね^^)
お花畑でミツバチと妖精と楽しく遊びたいです^^)
まだまだ残暑が厳しくて枯れかけ植物を元気にして欲しいです^^)
それでは写真です^^)
山口県はダムもありますけど、自然が豊かで清らかな水が沸くところもあります^^)
大分県に別府がありますけど、ここは山口県の別府です^^)
弁天池です^^)
青く綺麗でしょ^^)
ここには水の妖精が住んでいます^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、友好なパスポートを持つ人が全国的に減っている。2005年から09年にかけては約400万人の減少。近年の海外旅行離れを映した傾向と見られるとあります^^)
海外旅行離れというより賃下げで行けなくなったんでしょうね^^)
でも今夏は円高だから夏休みに海外旅行に行った人も増えていたら良いんですけどね^^)
パスポートの保有率は地域差が大きい。東京では3人に1人が持っているが、青森県で持っているのは10人に1人に満たない。仕事などで海外に行く頻度が影響しているようだとあります^^)
青森県の人だけでなく僕もパスポートは持っていないんですけど^^;、東京は大企業の本社が集まっていますから、お金もヒマもあるし、仕事で行く人も多いでしょうね^^)
パスポートを持たなくなっているのは全国的な傾向だ。09年の保有率を05年と比べると、奈良の4.8%減を筆頭に富山、岐阜、長野、大阪で4%を超える減少。首都圏の1都3県も減少幅が3%超となった。05年には三大都市圏の7都府県で保有率が30%を超えていたが、09年には東京、神奈川だけになったとあります^^)
よくは分かりませんけど、若者の就職率が低い傾向にあるようですから、新婚旅行で海外に行かなくなったのも影響しているのではないかと思います^^)
お金持ちはちょっとした余暇で海外に行くし、仕事の人は出張ですけど、それほど多くはいないですよね^^)
だから他の人で海外に行くといえば新婚旅行と思うんですよね^^)
国民の6割の年収が500万円以下で、200から300万円世帯が多いのですから、そう簡単には海外へ遊びには行けないですよね^^)
日本人出国者数は07年から3年連続で前年割れ。09年は1544万人と、ピークだった00年の1781万人より237万人減ったとあります^^)
インフルエンザなどで渡航できなくなったこともありますけど、不況の影響も大きいでしょうね^^)
羽田空港では10月から国際線が段階的に増え、地方からも海外に行きやすくなる。海外旅行を後押しする円高傾向続いており、パスポートの保有率の動向に影響があるか注目されるとあります^^)
いくら行きやすくなっても先立つものがないといけないですよね^^)
円高でも景気がよくなったらパスポート保有率は増えると思います^^)
それより羽田空港の国際線が便利になるなら、外国のお客さんが増えるかもしれないですね














