住んでいる街に満足してる? ブログネタ:住んでいる街に満足してる? 参加中
タイトルの前に^^)

特に栄えているわけでもないし、面白いことがたくさんあるわけでもないんですけど、満足していますよ^^)

町が失業者があふれ、路上で寝泊りしている人も居ないから、僕の町の企業も頑張っていると思います^^)

自然もそこそこ豊かですし、便利も悪くはないですね^^)

ただ、巷で景気が良いときも特によくはならないですから、経済がフラットな町です^^)
住めば都といいますけど、僕はそんなこの町が好きです^^)

All About 「住みやすい街選び」猫の多い街は住みやすい? 住みにくい?
All About 「住みやすい街選び」トイレを見れば住み心地プラスαが分かる

それでは久々に音楽ネタを^^)


晴れ時々時事

井上陽水がカバー曲を歌ったCDです^^)


演奏は陽水らしいアレンジでかっこよく仕上がっています^^)


タイガースや裕次郎などの名曲を歌っていますけど、最後の曲、「手引きのようなもの」は陽水と奥田民生の曲です^^)


僕は「花の首飾り」が一番好きですね^^)


先輩が飲みに行ってよく歌っていた思い出の曲です^^)


「星のフラメンコ」もいい曲ですけど、陽水が歌ったほうが今らしくて僕は好きですね^^)


どの曲もよく消化されていてなかなか良いですよ^^)


それでは写真です^^)


夕暮れのペリカン^^)


晴れ時々時事

細長い夕焼け雲^^)


晴れ時々時事

それではタイトルに戻ります^^)


報道によると、スズキの鈴木修会長兼社長は26日、民主党の小沢一郎前幹事長が代表選に出馬を表明したことに関連し「(円高などで)日本が沈没しないような対策を立ててから、争いをやってもらいたい」と述べ、政局よりも円高・株安への経済対策を優先すべきだとの考えを示した。都内で開いた新型車の発表会見で記者の質問に答えたとあります^^)


小沢さんは三国志の董卓みたいなもので、国家を思う重臣と見せて危機が起こると天下を狙う人ですからね^^)


国が傾いても関係ないんでしょうね^^)


でも31日の今日に菅さんと会談するようですけど、折れればいいんですけどね^^)


しかし、鈴木さんがおっしゃるように不毛な争いは困りますね^^)


経済対策もたいしたことは考えてないようですから、この先思いやられます^^)


円高については「企業は自分で守るものだが、今の相場は限界を超えている」と強調。さらに地方に本社を置く企業のトップとして「東京に悲鳴を聞いてほしい」と話した。政府・日銀に現場の厳しさを認識するよう求めたものとみられる。企業独自の対策では海外工場で「部品の現地調達率を高める」との方針を示した。世界で部品の共通化も進め、価格競争力を引き上げるとあります^^)


85円って数字が車会社などの企業の採算ラインのようですけど、まだ海外へ企業が引越しを始めないところをみるともう少し頑張れるのかなって感じですね^^)


ホントにダメなら日本を見捨てるところまで行くでしょうね^^)


政府の対策を見たら医療と介護に重きを置いていますから、輸出産業への対策は企業任せのような気がします^^)


仮にスズキが海外の企業になると想定しますと、提携先のドイツのフォルクスワーゲンが大儲けしてドイツが好景気で沸きあがっているという話は聞かないので、海外の企業になってもびっくりするような大儲けはしないと思います^^)


普通車は燃費が1リットル30キロになっていますから、軽四が1リットル60キロになるとかの新車が出れば円高でも売れるかもしれないですね^^)


円高はこの不況でも日本企業が頑張って黒字や好決算を出しているから、起こっている面もあります^^)


もう少し社員や下請けに儲けを分配して「儲けはトントンです^^;)」にしたら円高も少しは収まると思います^^)


投資家が「日本も危ういぞ」って思って円をあまり買わなくなるんじゃないかな^^)

企業の負けないぞ!負けないぞ!がかえって円高にして不況にしているのではないでしょうか^^)


ただ地方に本社を置いていてくださるのは嬉しいですね^^)


東京も悲鳴をあげているでしょうから、頑張ってほしいですニコニコ注意お金¥車おにぎり雨チョキ