ブログにのせる写真は何が多い? ブログネタ:ブログにのせる写真は何が多い? 参加中
タイトルの前に^^)

以前はテーマもなく行った場所とか載せていました^^)

最近はお花が多いです^^)

これからお花も少なくなってくるので、色々お出かけの場所を取ろうと思います^^)

山口県の山陽側をずっとお出かけしましたけど、山陰側の写真を載せようと計画しています^^)

あれこれしているとそのうち撮る物がなくなりそうですけど、頑張ります^^;)

紫陽花の季節ももう終わりに近付いています^^)

梅雨シーズンも終わってにょきにょき入道雲が待ち遠しいです^^)

晴れ時々時事


それではタイトルに戻ります^^)

報道によると、中国の王岐山副首相は10日、北京で日本国際貿易促進協会の訪中団(団長・河野洋平前衆院議長)と会談した。日系企業で相次いでいるストライキなどの労働争議について「以前から累積している問題だが、今年に入って爆発的に起こっている。ある国のある企業を対象にしたものではない」と説明。中国全体で労働争議が多発していると強調したとあります^^)

いくら中国政府が指導してもある国のある企業だけストライキは起こせないですね^^)

中国も国内は情報化社会ですから、それならこっちでもやるってなりますからね^^)

河野氏はスト多発による投資環境の悪化に懸念を表明したが、王副首相は「発展に伴い労働コストなどの問題が出てくることは自然なことだ」と指摘した。そのうえで、中国政府の調査によると、スト多発が「中国の投資環境全体に影響を与えるものではなかった」と主張したとあります^^)

中国一辺倒はよくないとブログでも書きましたけど、中国は大消費地でもありますから、世界景気が低迷している時に、景気のいい中国投資をしない訳にはいきませんよね^^)

そこが日本企業の弱みですね^^)

発展する時に労働コストが上昇するのは、日本のいつか来た道です^^)

それを押さえ込むことは出来ませんね^^)

ホンダなど中国での日系メーカーのスト多発は5月から始まった。中国当局はスト報道を厳しく規制しており、中国全土に労働争議が広がることを警戒しているとあります^^)

報道規制は民主主義に反しますけど、中国なりに労働争議を押さえ込もうとしているようですね^^)

報道規制を河野氏は「厳しく」とは言っていないと思いたいですニコニコヒミツカメラ車ラーメンパンダチョキ