ダイエットに失敗する理由って何だと思う? ブログネタ:ダイエットに失敗する理由って何だと思う? 参加中
タイトルの前に^^)

安心するからではないかと思います^^)

僕もダイエットをしていますけど、体重が減ったら嬉しくてついつい食べてしまうんですよね^^)

それと太っていた時の食習慣を忘れるまで頑張らないと、元に戻ろうと身体が食べ物を要求するからかなって思います^^)

自分に負けないで頑張ります^^)

それでは写真です^^)

梅雨の晴れ間です^^)

晴れ時々時事

報道によると、
東京都心部から40キロ以上離れた地域のある空き家農地、1年以上も住人がいない空き家が全体の49.0%に上まわることが国土交通省の調査でわかった。賃貸需要の低迷が主因で、東京都区部などの22.2%を大幅に上回る。居住地のうちの都心回帰が進んでおり、郊外では賃借人が一度退去すると、次の入居者がなかなか現れない実態が浮き彫りになったとあります^^)

僕の住む田舎は以前から同じ状態で、「田舎はもうダメだね」って不動産屋さんと話しているんですけど、東京郊外でも同じ現象が起きているんですね^^)

やっぱり都心が便利ですし、タクシー代も官公庁や会社も出さなくなっているんでしょうね^^)

国交省は既存住宅の流通を活性化させる目的で、5年ごとに空き家調査を実施している。今回の空き家の所有者510人から回答を得た。
 都心部から40キロ以上離れた茨城・埼玉・千葉・神奈川4県内で、とくに空き家の長期化が目立った。都心までの通勤時間が1時間以上かかるうえ、もともと人口や住宅需要が少なく、いったん空き家になると次の入居者を短期間で見つけるのが難しいようだとあります^^)

東京都心でのマンションの売れ行きが好調らしいんですけど、郊外からの引越しが多くいためで、けっして関東圏のパイが増えて都心部か好調ではないということが分かりますね^^)

東京再開発をしてもっとマンションを増やしたら、どんどん郊外は寂れていくと思います^^)

同時に実施した大阪中心部の調査でも、1年以上の空き家率は45%と高かったとあります^^)

大阪の景気があまりよくないのもあるんでしょうけど、会社が東京にマンパワーを向けているのかもですね^^)

空き家となった原因(複数回答)では、「賃借人などの入居者の退去」が最も多く、東京郊外では57.1%、大阪では50.8%。ただ新たな入居者を呼び込むための改修工事を実施したのは半数に満たず、東京郊外では30%、大阪で40%にとどまったとあります^^)

不動産貸付業の儲けで食べている人が多いのではないかと思いますけど、それでは改修費が出ませんね^^)

新たなライバルがたくさん出るから、改修でイメージアップが必要ですけど、通勤距離は改修できませんねニコニコ注意時計家ソフトクリーム虹チョキ