
タイトルの前に^^)
以前は22時に寝ないと朝が起きれなかったんですけど、最近はかなり元気になって23時30分まで起きてごそごそしています^^)
食事も散歩も規則正しくしていますし、仕事も残業なしだから規則正しい生活が送れていますね^^)
用事があるときはもちろん正しくはないんですけど、めったにありませんから、まあ決まりきった生活をしています^^)
若い頃は3交替で不規則の極みでしたから、今が幸せです^^)
それでは写真で、散歩道の紫陽花ロードです^^)
去年も紹介しましたけど、今年はデジカメ写真でご覧ください^^)



報道によると、財務省が29日発表した2009年度の一般会計決算(概要)によると、税収は38兆7330億円となり、第2次補正予算後の見積額を1兆8720億円上回った。景気の持ち直しに伴う企業業績の回復で、法人税収が想定よりも約1.1兆円多かったのが主因だ。ただ税収全体の水準は1985年度以来、24年ぶりに40兆円を割り込む低水準にとどまったとあります^^)
景気もびっくりして良くなってはいないけど、それでも法人税収が増えて良かったです^^)
しかし全体の税収は上るどころか落ち込んでいるのは困りますね^^)
法人税以外の税収では、所得環境の持ち直しで所得税が補正後予算より約1500億円多い12.9兆円。消費税も約4300億円上回る9.8兆円となった。税収が想定より上回るのは4年ぶりで、09年度の新規国債発行額を約53.5兆円から52兆円へと減額。税収増から国債発行の減額などを差し引くと、歳入は第2次補正予算に比べて452億円増えた。ただ借金が税収を上回るという第2次大戦直後の混乱期以来の「財政の異常事態」に変わりはないとあります^^)
所得環境の持ち直しは、基本給が上ったというよりも残業が増えたんでしょうね^^)
消費税収が増えたのは、所得が増えたことによる購買意欲が上ったんでしょうね^^)
まあ社長が1億円以上もらう人が増えたんですから、社員にももう少し恩恵がないとシラケますね^^)v
新規国債発行額を減額できたのは良いですけど、借金だらけの状態はどうにかしないとですね^^)
歳出面では低金利が続いたことで国債の利払い費が第2次補正予算後の想定よりも約8000億円少なかった。純余剰金は1.6兆円で財政法の規定に基づき半額以上を国債償還に充てる方針だとあります^^)
利払いは少ないに越したことはないですね^^)
結構利払いって太いですからね^^)
純余剰金^^変に持っているとまた埋蔵金とか言われますから、国債償還を急いでくださいね












