
タイトルの前に^^)
山口県には大きなアウトレットがないから、九州のアウトレットに行きましたよ^^)
たくさんのお店があってびっくりしましたけど、値段は余りびっくりするほど安くなかったです^^)
それでも良い服がありましたから、買って帰りました^^)
もっと大きなアウトレットなら違ったんでしょうから、そういうところにも行ってみたいです^^)
それではタイトルに戻ります^^)
住信SBIネット銀行が25日まとめた「ボーナスに関する意識調査」の結果によると、今年の夏のボーナスの使い道(5つまで回答)について「預貯金」と回答した人は69%と昨年の調査結果を1ポイント上回った。「資産運用」も5ポイント上昇し21%だった一方、「旅行・レジャー」(34%)と「物品購入」(31%)はそれぞれ2ポイント低下しており、消費を手控える傾向はまだ続きそうだとあります^^)
夏のボーナスに薄日がさしたようですけど、びっくりして貰えるような状況ではないようですね^^)
そうした中で預貯金などが増えるのは仕方がないかもしれません^^)
でも、リフレッシュしに旅行に行ったり、欲しいものを買ったりすることも良いと思います^^)
旅行といっても海外旅行までしなくても(円高だから海外が良いと言う方もいますけど^^)近場で楽しむのも良いですね^^)
預貯金と回答した人に目的(複数回答)を聞いたところ、「老後の備え」と回答した人が44%と最も多く、「使い道がないため、とりあえず」という回答も27%あった。20代でもそれぞれ20%、32%の人が回答しており、若い世代を中心に将来に漠然とした不安を感じている人は多いようだとあります^^)
将来の不安は確かにありますね^^)
若い人にも多いのはそれだけしっかりした人が多くなっているのでしょうね^^)
僕の若い頃の先輩は、将来のことなど考えずに、お酒を飲み歩いて「すってんてん」って人が多かったんですけど、今は堅実だなって感じます^^)
お金の管理は人によって様々ですから、借金だらけの人も居れば、せっせと預金している人もいますよね^^)
借金だらけの人には財布の紐を締めて欲しいんですけど、せっせと貯めている人にはもう少し何かに使ってみたらいいと思いますね^^)
程よい消費のバランスが景気をよくすると思います^^)
将来もずっとこのままと言うことはないので、余り不安と心配して生きるのも寂しいですね^^)
調査は6月14日から17日まどの間、同行を利用する20~50歳代の約8万人を対象に実施し、1861人から回答を得たとあります^^)
年末のボーナスに期待したいですよね














