
私はうすしお 派!
やっぱり美味しい塩が好きですね^^)
それでは残り少なくなってきましたが、バラの写真です^^)
ジャック カルチェ^^)
ニコロパガニーニ^^)
クリムゾングローリー^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、EMS(電子製品の製造受託サービス)世界首位で、中国での従業員の連続自殺を受け大幅賃上げを打ち出した台湾の鴻海精密工業は8日、台北県の本社で開いた株主総会を内外メディアに公開した。郭董事長は「中国の低賃金に頼ることはもうできない」とし、賃上げによるコスト増を工場の自動化などで吸収する方針を示したとあります^^)
自殺は残念なことですけど、賃金だけではないと思いますね。
工場の厳しい規律やミスを無くすように神経をすり減らせたり、忙しかったりしてパニック障害になることがありますからね。
中国は賃上げ闘争が政府に波及しないように、所得2倍計画を政府が打ち出していますね^^)
中国の賃金は1万5千円くらいと言われていましたけど、賃金の上昇で2万円になったかもしれません^^)
仮に2万円で2倍とすると4万円ですけど、それで自動化をするなら日本は太刀打ちできないですね^^)
工場の条件が同じで4万円と日本の20万円では差が歴然です^^)
でも付加価値で日本が勝っていればいいんですけどね^^)
郭氏は総会終了後、記者団の質問に答えた。鴻海は中核子会社の富士康科技集団(フォックスコン)の深セン工場で、審査に合格した従業員を対象に10月1日から基本給を67%引き上げるとしていたが、郭氏は「賃上げ対象は全体の9割以上になる」として、従業員の大部分の基本給が上ることを明らかにしたとあります^^)
賃上げはみんな一緒が良いですね^^)
そうでなければ士気が上りませんからね^^)
賃上げは短期的に利益を圧迫する要因になるが、中期的には「優秀な人材の採用につながる」と効果を強調。付加価値の低い単純作業を機械化することで人件費増に対応するとしたとあります^^)
賃上げをして人員を絞るって感じでしょうか^^)
資金も豊富だから設備投資も早いでしょうね^^)
総会では深セン工場で相次いだ従業員自殺に対する株主の質問も相次いだ。郭氏は基本給を引き上げ、残業を最大3時間に縮小したことを説明。飛び降り自殺を防ぐネットを宿舎に取り付けたことも明らかにしたとあります^^)
打てる手は着実に打っていますよね。でもカウンセリングを置くことも重要です^^)
台湾企業の行動の素早さを感じますけど、日本企業は逆にもたもたしていそうなところです^^)
深セン工場は宿舎や商店、プールなどがそろったひとつの街のようになっているが、「企業ができることには限界がある」として、宿舎を地元政府に売却することなどを検討していることも表明したとあります^^)
賃金が安いからその見返りで「街」が出来ていたような気がしますけど、賃上げが進む維持できなくなりますよね^^)
企業には確かに限界があります