
私は1年生 派!
それではいつもの写真です^^↓)
我が家の庭のつつじです^^)
もう散ってしまったけど、少し前の写真です^^)
↓ホントはもう少し濃い色です^^)
それからお知らせです^^)
明日はお出かけしますからブログをお休みにします^^)
みなさんのところへは少し訪問が遅くなりますので宜しくお願いします^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、産業空洞化は、これまでも繊維や電機など様々な産業で発生。衣類や家電はすでに輸入品が主流になり、「メード・イン・ジャパン」は少数派になった。主力輸入品の自動車にも波は及ぶ。車の組み立て工場の消失は一つでも影響は計り知れない。部品点数が多く、関連産業のすそ野が広いからだ。自動車部品メーカー首脳は、日産マーチの動きから目を離せないという。「タイから逆輸入する新型が日本の消費者に受け入れられれば、空洞化は止められないだろう」とあります^^)
報道では企業の業績回復の中で、工場増設などの設備投資が海外に移り産業空洞化の懸念があるといっていますね^^)
グローバル経済の当然の成り行きとは言っても、車までもついに日本を去っていくのかという寂しさがあります^^)
アメリカなんかは日本製の車でも中身はアメリカ部品を使わないとって不買運動を経て今日に至っていますね^^)
でも日本は不買運動など起こらなくて、安ければ逆輸入車でも受け入れるんだろうなって考えます^^)
法人税を下げるのは賛成ですけど、下げても工場が出て行って雇用が置き去りなら、それは困りますよね^^;)
しかし、これは日産が特別だからと言うことはないと思いますね^^)
他の日本の自動車会社が同じ事をしてもまったく不思議ではないです^^)
日本国内に雇用が戻ることを祈りつつ、そうした中で日本は試練の時を迎えているようです