日本代表、どこまで行くと思う? ブログネタ:日本代表、どこまで行くと思う? 参加中
タイトルの前に^^)

サッカーですよね^^)

予選はカメルーン・オランダ・デンマークですけど、どう考えても勝てそうにもありませんね^^)

でも少なくとも1勝はして欲しいですね^^)

南アフリカまで見に行かれる方^^気をつけてくださいね^^)

それでは今日も花です^^↓)

ピンクと赤が可愛い花束のような花^^)

晴れ時々時事
これは我が家の庭のシランです^^↓)

晴れ時々時事
これは我が家の庭のシンピジュームです^^↓)

晴れ時々時事

それではタイトルに戻ります^^)

報道によると、事業仕分けによる予算削減で、国土交通省が今年度から直轄国道のパトロール回数を「原則2日に1回」に半減させたのを受け、各地の国道事務所で、タクシー会社や住民らに落下物などの通報協力を求める動きが広がっている。トンネルの照明を減らして電気代を節約するケースもあり、限られた予算内での安全確保に頭を悩ませているとあります^^)

そういえば、先日交差点をトラックが猛スピードで駆け抜けたら家具が交差点に5個も落ちました^^;)

僕はバイクなので信号が変わった合間を見つけてその家具を歩道に避けたんですけど、落下物ってありますよね^^)

しかし、警察が協力してパトロールと除去をしてあげると助かりますね^^)

特に動物などの屍骸はタクシー会社や住民は除去できないですからね^^)

しかし、トンネルの照明を減らすのはどうかと思います^^)

安全をケチるなんてとんでないですね^^)

昨年11月の事業仕分けでは、国が建設管理する直轄国道の維持管理費は「10~20%削減」と判定され、維持管理費を含む今年度の道路整備事業費(直轄)は前年度比18%減の1兆307億円となった。国交省は4月から「1日1回」だったパトロールを「2日に1回」のしたほか、歩道清掃、除草などの回数に全国統一の管理基準を設けたとあります^^)

削減をすること自体悪いことではないんですけど、歩道などの汚れや、草の種類によって伸び方も違うし、道路の傷み方もそれぞれと思いますよね^^)

杓子定規な一律削減で、それに全国統一基準がいいのかなって思います^^)

五十嵐法政大教授(公共事業論)は「現状はすべての予算を一律カットする方向で動いてしまっているが、命や安全にかかわる事業は削るべきではない」と話しているとあります^^)

まったくですね^^)

命や安全を守るのが国交省の仕事の一環ですから、税金を取るだけなら必要ない省ですね^^)

国交省が無くなれば予算が浮きますよニコニコ注意ロボット車おにぎりチョキ