常にポケットの中に入っているもの ブログネタ:常にポケットの中に入っているもの 参加中
タイトルの前に^^)

ズボンのポケットには仕事中だけパワーストーンのブレスが入っています^^)

汚れる仕事だから入れているんですけど、それでも汚れるので洗っていますけど^^;)

後は財布ですかね^^)

最近先日紹介した大人のキリンレモンを買うのが楽しみです^^)

ではいつもの写真です↓^^)

晴れ時々時事
↓のは花の屋根になっています^^)
晴れ時々時事

それではタイトルに戻ります^^)

報道によると、伊藤園(東京渋谷区)は、イムラ封筒(大阪市)などと共同で、お茶殻を紙パルプに配合して作った「お茶殻入り封筒」を開発した。日本茶飲料「お~い お茶」の場合、500ミリ・リットルのペットボトル約50本分の茶殻で角形2号100枚分が製造でき、紙パルプの節約につながるという。同サイズの一般的な封筒と比べて20%ほど軽く、抗菌・消臭効果もあるとしている。伊藤園は今月から社内で使用し、イムラ封筒は企業向けに販売も行うとあります^^)

たくさんのお茶を扱う伊藤園ならではの再利用ですね^^)

抗菌や消臭は分かるんですけど、20%も軽くなるのにはびっくりです^^)

お茶殻は紙パルプを強化する作用があるんでしょうね^^)

軽くなった方が郵便料金も安くなるのかな?^^)

良い取り組みですよね^^)

お茶の香がする封筒ならもっと素敵かもしれないですね^^)

それで、お茶殻を使う方法が以前新聞に出ていたので紹介しますね^^)

東京の佐藤さんという女性の記事ですけど、お茶殻をお浸しにして食べるようですよ^^)

ポン酢や鰹節をかけるようです^^)

もう一つはふりかけですけど、急須3回分の茶殻をきつく絞り、茶葉の3分の1の量のシラス干しを加えてフライパンで炒って、みりん、酒、醤油を入れて水分を飛ばしたら完成のようです^^)

もうひとつは乾燥させた茶殻をガーゼに包んで靴に入れておくと一晩で消臭されるようです^^)

僕の住んでいる町にも茶畑があり、そこで母親がお祭の時につんだ茶葉を買ってきて天ぷらで食べたことがありますけど、美味しいですよ^^)

今はないんですけど、昔は我が家の畑の片隅にお茶が植えてありましたよ^^)

今日はお茶のお話でしたニコニコハート帽子お月見お茶富士山チョキ