
タイトルの前に^^)
デパートへはあまり行かないんですけど、思い出のデパートはありますよ^^)
初めて行ったのはダイエーでしたね^^)
前にも書きましたけど、エスカレーターを始めて見てびっくりしました^^)
動くから怖くて上手く乗れなかった記憶があります^^)
今の子どもたちはびっくりもしない当たり前の世界ですけどね^^)
デパートも収益が落ち込んでいますけど、立地条件が良いから、ファストファッションも多く入っているようですね^^)
高級なイメージのデパートですけど、価格の安い高いにこだわらずにお客さんが欲しいものが手に入る店作りをして欲しいですね^^)
話は変わりますけど↓温室の花たちの写真です^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、夫が妻に一番して欲しくない節約方法は、スーパーのポリ袋の大量持ち帰りーー。東京スター銀行がインターネットでアンケートしたところ、こんな結果が出た。次いで「風呂の水を2回使う」、安いものを探してスーパーをはしご」の順だったとあります^^)
スーパーのポリ袋は有料だから持ち帰っても仕方ないけど、多分薄い袋のことでしょうね^^)
これはごみを入れるのに便利だから持ち帰りたくなるのは分かります^^)
でも必要以上は持って帰らなくとも良いですけどね^^)
風呂の水を2回使うのは、お風呂に入った後の水を洗濯に使うのなら問題ないと思うんですけど^^)
スーパーのはしごは自転車や徒歩なら良いと思いますよ^^)
運動になって安いものが帰るなら良いと思います^^)
アンケート(複数回答)は全国の20~40代の1275人を対象に4月1~5日に実施。「妻にして欲しくない節約術がある」と回答した男性390人を集計した。結果は「スーパーのポリ袋を大量に持ち帰る」(54.1)、「風呂の水は2回使う」(44.6)、「1円でも安いものを探してスーパーをはしご」(41.0%)、「夫の髪を妻がカット」(39.2%)の順だったとあります^^)
けっこう不満があるようですけど、夫の髪を切るのは、虎刈りにさえならなければ有りですね^^)
「実際にやっている節約術がある」と回答した女性400人を集計すると、最も多いのは「電気などをこまめに消す」(67.0%)。ポリ袋の持ち帰りは6.0%と少なかったが、スーパーのはしごは26.8%。風呂水の再利用は26.8%で、5,6位だったとあります^^)
電気はよく叱られますね^^;)
気をつけます^^;)
ポリ袋は夫が思っているほど持ち帰ってないようですね^^)
ちなみに、未婚男性の61.2%は結婚後も家計の管理を自分でしたいと答えたが、既婚男性で「主に自分が管理している」と回答したのは45.1%と半分以下だったとあります^^)
結婚して男性がお金を管理することはあまりよろしくないんですけど、もしするなら僕みたいに貸借対照表までつけなくても良いから、家計簿をしっかり付けてくださいね^^)
いい加減になるなら管理をしない方が良いです^^)
節約の効果を見るのに、夫婦でしっかり家計簿が大事ですね












