
タイトルの前に^^)
そうですねー^^)
1時間くらいでしょうか^^)
電話って楽しいからついつい話してしますよね^^)
最近はメールが多いんですけど、声を聞くと嬉しくなるものです^^)
それではタイトルに戻ります^^)
報道によると、自民党に離党届を提出した舛添要一・前厚生労働相らは23日午後、東京都内のホテルで改革クラブの渡辺秀央代表らとともに記者会見し、「新党改革」の結成を発表する。参加予定の国会議員は6人とあります^^)
なんだか報道機関や各政党に政党助成金目当てと不評ですけど、舛添さんがどう乗り切るか見ものです^^)
総理大臣にって声も多い舛添さんですけど、有権者の支持がどれだけ広がるかが、外野の声より重要です^^)
そこで、冷静に政策を見てみましょう^^)
1.政治とカネの問題を解消し、開かれた国民政党による政治を行う。企業・団体献金は禁止し国会議員定数を半減する。労働組合や業界との癒着を根絶するとあります^^)
政治とカネの問題はなかなか解決しないんですけど、政党助成金だけでやるんでしょうかね^^)
国会議員を半減して政党助成金総額を変えなければやっていけるでしょうね^^)
癒着の根絶は必要ですね^^)
2.金のかからない選挙で普通の暮らしをしながら政治を行うことを可能とする新たな政治モデルを作るとあります^^)
金がかからない選挙は良いんですけど、どうしたいのかちょっと不明ですね^^)
3.政治家がリーダーシップを発揮し、官僚をコントロールする真の政治主導を確立する。国民監査請求制度を創設するとあります^^)
官僚はやはりいないとダメです。そこで官僚をコントロールするには政策知識と官僚主義に陥らない仕組みが重要ですね^^)
後は国民の監視が出来る制度を作るようですけど、それは良いですね^^)
4.新しい時代にふさわしい憲法を制定するとあります^^)
これはなかなか難しいでしょうね^^)
第1党にならなくてはね^^)
5.経済成長戦略、産業政策、規制緩和を推進。法人税減税で経済成長を復活させる。日本文化を海外に発信し、ビジネスとしての文化戦略を実行。若者の海外留学、外国人留学生を倍増させるとあります^^)
ここは良いと思いますけど、留学については個人のお金がかかりますからどう補助をするのか、原資はって感じですね^^)
6.一国二制度や大阪などの特区構想を打ち出し、地域が責任を持ち、独自ルールの沿った制度・行政モデルを容認する。地方財源の充実のため消費税の地方財源化を進めるとあります^^)
ここは面白いんですけど、大阪府知事の橋下さんと取引があったのかなって思わせますね^^)
いわゆる地方分権ですけど、これは進めるべきでしょうね^^)
7・日米安保を基軸に国際社会に貢献する外交・安全保障政策を推進するとあります^^)
悪くないと思います^^)
8.高齢者が働いて収入を得ても年金が減額されない制度を構築する。行政の無駄を省き、消費税を福祉目的税とするなど税制改正を断行するとあります^^)
ここで僕が支持するのは、「高齢者が働いても年金が減額されない」ってところです^^)
働き損は、なしにして欲しいですね^^)
後は良いじゃないでしょうか^^)
こうして見ると、変てこな政党ではないように思えてきましたけど、みなさんはどう思われますか




