息子が春休みになったですけど、いつもはお互い時間がなかなか合わないので出かけられないんです。けれど、珍しく一緒に出かけたいと言ってきました^^)


行きたいところを聞いたら、松江(島根県)に行きたいと言い出して・・・それで友人Kにも話したら行っても良いといってくれたので3人でお出かけしました^^)


中国縦貫道をひたすら走ります^^)
晴れ時々時事

晴れ時々時事

車を走らせていると山の中は雪で、みんな雨男どころか、雪男かって感じでした^^;)



僕は松江に小学6年生の頃と、運送会社の旅行と2回行きましたけど、息子は初めてなのでニコニコしていました^^)

でも車は退屈なのかグーグー道中は寝ていました^^;)


そしてやっと到着^^5時間くらいかかりました^^)


昼食を済ませて街を散策^^)


晴れ時々時事

晴れ時々時事

そして、息子が行きたがっていた、松江城に来ましたよ^^)


晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事





晴れ時々時事
松江城は別名千鳥城と呼ばれて、重要文化財です^^)

城主は堀尾忠晴、京極忠高の後は、徳川家康の孫にあたる松平直政が信州松本から移封されて以来、松平氏10代234年間に渡って出雲の国を領しました^^)


興味深いのは、天守閣の中に井戸があるんです^^)


篭城するときに最も必要なのは飲み水の確保です^^水の手を絶たれたら落城は近いです^^)


そういえば小学生の時に松江に行ったときは旱魃で水があまり使えなかったんですよね^^)


松江城の傍には宍道湖があるんですけど、汽水湖で海水が混じっているんです^^)


意外と水がないのがこの松江の地です。そうしたことから、井戸が天守閣の中に大事に隠されていたんでしょうね^^)


息子も大好きな面頬(めんぼお:怖い顔になる顔につける防具^^)を見て満足してました^^)


晴れ時々時事

晴れ時々時事

松江城を後にして、通りを歩いていると、展示車かな?^^)


晴れ時々時事

よく見るとロールスロイスですけど、お客さんの車のようでした^^)

日本の街を外国ナンバーで走るとは、アメリカの政治家かテキサスの石油王か^^)

80年前の車のようですよ^^)
晴れ時々時事

次に友人Kが行きたがっていた、パワーストーンのお店に行きました^^)
晴れ時々時事

晴れ時々時事

晴れ時々時事

オーラの写真が撮れるってくれると聞いていたんですけど、1回3000円^^;1000円ならチャレンジするけど3000円出して変なオーラが出ていたらがっかりなので止めました^^;)


でもたくさんの観光客でお店の中は賑やかでした^^)


勾玉を作る体験コーナーもありましたよ^^)


晴れ時々時事
宍道湖を眺めながら、3人は大満足で家路に着きました^^)v