コンプレックスある? ブログネタ:コンプレックスある? 参加中
タイトルの前に^^)

そうですねー^^)

若い頃の方がありましたね^^)

勉強にしろ、運動神経とか、かっこよさとかね^^)

今は、違いがあって当たり前で、コンプレックスもあまり感じないですけど、コンプレックスがあるから頑張れるとも思います^^)

絶対コンプレックスを打ち破るぞって^^)

前向きに生きて行動すれば、コンプレックスは解消すると信じます^^)

それではタイトルに戻ります^^)

All About 「ストレス」私の中のコンプレックス、どうしたらいい?
All About 「ストレス」落ち込まない自分になるための5か条

報道によると、ホンダは4月から、再雇用制度を改定する。60歳で定年を迎えた社員が再雇用を希望した場合、従来は会社が人選して再雇用するかを判断していたが、新制度では原則として希望者を65歳まで再雇用する。再雇用者の収入も従来より増す。ベテラン社員の専門性、スキルを有効に活用するとあります^^)


これは嬉しいですよね^^)


60歳で定年しても年金を満額もらうには5年ありますし、再就職がなかなか見つからないご時勢だから今の会社で働けたらベストですね^^)


ホンダもベテラン社員がいかに大事かって理解したと思います^^)


新制度で再雇用された社員は原則1年契約で毎年、契約更新が必要だが、希望すれば65歳まで働けるようにする。再雇用者のキャリアや専門性を生かすため、定年時に働いていた職場で、引き続き働けるようにするとあります^^)


契約更新は会社というより従業員が決める度合いが強いようですね^^)


会社は希望を受け入れるようですから^^)


同じ職場で働けるのも良いですね^^)


現場の人が急に営業って言われても困りますからね^^)


従来の制度では、人材が不足している部門に適した人を選んで再雇用し、配属してきた。そのためは畑違いの職場に配属されるケースもあり、再雇用者が十分に能力を発揮できない事もあったとあります^^)


どうせ働いてもらうなら、能力をフルに活かして欲しいですよね^^)


会社と従業員の双方が嬉しいことですね^^)


収入についても見直す。従来、定年時の収入と比較し、平均で50%まで落ち込んだが、新制度では諸手当などを手厚くし、定年時との収入比で75%を確保できるようにする。

 具体的には、従来は再雇用者の年間収入は平均389万円だったが、新制度では平均449万円程度になる見込み。ホンダによると、2008年度の契約更新者含む再雇用者は185人。5年前の03年度に比べ、約3倍に増えているとあります^^)


本給より諸手当が手厚くなるのは仕方ないですけど、約50万円もアップするなら大歓迎ですね^^)


社員力に力を入れているなって感じますニコニコOK電話ロケットお酒星チョキ