軽井沢、箱根、熱海、どこが好き? ブログネタ:軽井沢、箱根、熱海、どこが好き? 参加中

私は軽井沢 派!

タイトルの前に^^)

軽井沢派ってなっていますけど、軽井沢以外は行った事がないんですよね^^)

とりあえず軽井沢派にしてみました^^)

軽井沢は、長野の親友が連れて行ってくれました^^)

森が豊かで良いところでした^^)

箱根も温泉に入りに行きたいんですよね^^)

駅伝も見たいです^^)

熱海もテレビ東京の番組でよく見ていたんですよね^^)

熱海も温泉があって美味しいものが沢山ありますね^^)

軽井沢、箱根、熱海を全部回って満喫したいです^^)

それではタイトルに戻ります^^)



軽井沢、箱根、熱海、どこが好き?
  • 軽井沢
  • 箱根
  • 熱海

気になる投票結果は!?


晴れ時々時事
報道によると、先輩に個性を受け止め、ほめてほしいけれど、会社の現状への関心は少ない。新入社員に、やる気が高まる先輩らの指導を尋ねたリンクアンドモチベーションの調査では、こんな新社会人像が浮かび上がったとあります^^)


後輩が入ってくるだけでも良いと思いますけどね^^)


僕も仕事をしているといろんな若者に出会います^^)


みんな個性的で面白いんですよね^^)


反対にたまには指導されていますけど、それも嬉しいです^^)


表立ってほめないけど、後輩の言うことはきちんと聞いてあげるだけでも良いと思います^^)


やる気を高める度合いを5段階で回答してもらったところ、09年の新人は「持ち味や特徴を理解してくれる」が平均4.45、「成果をほめてくれる」も4.36.ともに05年に比べ0.4ポイント前後高まった。一方「会社の方針や自社環境などの情報提供」は0.2ポイント低下。自力で将来を切り開こうという意識の低さもかいま見え。指導育成が難しい世代と とれなくもないとあります^^)


上司や先輩が親身になって接してあげて、ほめてあげなければですよね^^)


「言ってきかせて させてみて、ほめてやらねば人は動かない」と山本五十六さんも言ってますからね^^)


育てるのを面倒だという、上司や先輩の意識も変わらないとって思います^^)


ただ、厳冬の就職市場をくぐり抜けた10年卒の新人への期待は高い。ユニットマネージャーは「簡単に就職できた年の人材は後の成長がいまひとつ。今年の新社会人は仕事への意識は高く。ひと味違うはずだ」と見ているとあります^^)


きっとひと味違う良い若者が新入社員になっていると思いますニコニコNEW電話東京タワーキャンディー虹チョキ