好きな武将は? ブログネタ:好きな武将は? 参加中
タイトルの前に^^)

それは織田信長です^^)

織田信長の好きなところは、先を見通す力があったことですね^^)

よく「うつけ」と言って勉強をしなかったと言われますけど、していたと思うんです^^)

そうでなければ、尾張を手始めに各国を手に入れて運営できなかったと思いますからね^^)

運営を知らなくて、下手に任せれば裏切りにあう世の中だったからです^^)

勉強もして、大暴れして遊んでいたと思います^^)

この当時は戦い方も勉強です^^実際に暴れながら実践していたと考えます^^)

中国の事だってインドの事だって地理を知っていて、どうなんだろうって空想していたと思うんですよね^^)

だからその後、地球は丸いと言われて「なるほどな」って思えたと思います^^)

もしかしたら、「やっぱりな」だったかもしれませんね^^)

もう一つは、身分を問わないで家来にしたことです^^)

秀吉が有名ですけど、他にもたくさんいます^^)

才能重視ですよね^^)

人を見抜く力がありました^^だから家康を可愛がったと思います^^)

家康が凡庸だったら、とっくに信長に滅ぼされていたと思います^^)

それではタイトルに戻ります^^)

晴れ時々時事
報道によると、文部科学省の調査によると、高校生がいる家庭で2008年度にかかった学習費の平均は、私立校98万851円、公立校51万6186円。このうち授業料や修学旅行費など学校に支払った教育費は私立で約78万円と公立の2.2倍だったとあります^^)

我が家も高校生がいますけど、けっこうお金がかかっているんだなって感じました^^;)

お父さんとしては頑張らなくては^^;)

景気低迷の影響で、塾や参考書代など学校外の活動費は前回(06年度)より減少。特に学習塾費は公立で7万6278円と06年度比3.6%減だったのに対し、私立は8万3951円と同42%減に急落。私立高は授業料などが高い分、塾の費用を切り詰める傾向が強いことがうかがわれるとあります^^)

なんだか、子どもの教育費までデフレなんですけど、勉強をするのには塾だけでなく、図書館やネットや友達や親とも勉強できますね^^)

信長のことを書きましたけど、勉強をしてなくて天下は取れないですから、学生たちには頑張ってほしいですニコニコダイヤ本学校ぶどうお月様チョキ