龍馬を演じて欲しいのはだれ? ブログネタ:龍馬を演じて欲しいのはだれ? 参加中

私は福山雅治 派!

タイトルの前に^^)

福山さんはかっこいいですね^^)

龍馬伝の龍馬役がぴったりです^^)

毎週はまって見ていますよ^^)

司馬遼太郎の「竜馬が行く」は社会人になって読みました^^)

なかなか面白かったので、当時小学生だった息子にも読ませましたよ^^)

近所に息子の同級生がいるんですけど、彼にも彼の好きな新撰組の文庫本をあげました^^)

小学生って馬鹿に出来ないんですよ^^)

興味があるものは、大人が読む難しいものでも読んで理解します^^)

話はそれましたけど、福山さんは良い演技をしています^^)

それではタイトルに戻ります^^)


龍馬を演じて欲しいと思う人はだれ?
  • 内野聖陽
  • 福山雅治
  • 江口洋介
  • ダウンタウン浜田雅功
  • トータス松本
  • 木村拓哉
  • 渡辺謙
  • 武田鉄矢
  • スティーブン・セガール

気になる投票結果は!?

報道によると、米国の労働者の賃上げが進まない状況が続きそうだ。生産性が向上しても大量の失業者がいるためだとあります^^)


日本は雇用し過ぎで、人員を削減しないとデフレはおさまらないっていう人がいます^^)


アメリカはレイオフ(首切り)をしますけど、それでも賃上げは進まないのなら、日本がデフレ退治のためにレイオフをしたらアメリカのようになるってことですね^^)


米労働省によると、民間部門の生産に携(たずさ^^)わる従業員の平均時給は昨年1年間で、2.2%上ったが、2008年11月から1年で上昇した消費者物価指数2.3%分を埋め合わせられなかった。シカゴ大のスティーブン・デイビス氏は、「実質賃金の力強い成長を期待できる理由が見あたらない」と話すとあります^^)


消費者物価指数って簡単に言えば物価の変動ですけど、時給以上に物価が上っているんでしょうね^^)


多分デイビスさんは、「どうしたら賃上げできるんだ。分からない!」って言っているんでしょうね^^)


警察官、消防士、教師など州や地方政府で働く人には、一層悪い事態も予想される。ラスベガスでは消防士が健康保険を維持する代わりに賃上げ凍結で合意したが、歳入不足に悩む市はさらに8%の賃下げも求めている。バーモント州では、看護師から除雪車の運転手まで6500人が所属する労働組合が2年間、3%の給与カットを受け入れたとあります^^)


国が儲からないとアメリカのようになりますね^^)


このままでは52州ある自治体の合併が起きるかもですね^^)


アメリカの国旗の星が少なくなったら洒落にならないですね^^)


一方で、経済は恐れていたほど悪くないと考える雇用主の中には、賃金カットを元に戻したり、賃上げ凍結をやめたりする動きもある。米コンサルティング会社の350社を対象にした調査では、昨年は30%が実施した一律の賃上げ凍結が今年は14%にとどまる見通しだ。人事担当役員201人を対象にした昨年10月の調査でも、65%の企業が優秀な社員の流出を懸念している。賃金改善は、まず熟練労働者から出そうだとあります^^)


雇用主の中にも動揺していない人たちがいるんですね^^)


賃上げを恐れない人たちがいるのなら、星の数はそのままかもですね^^)


ベテランがいなくなった会社は、技術の伝承がないに等しいですよね^^)


そういう会社は存続自体が危機です^^)


ベテランに賃金改善^^そうして欲しいですニコニコハートベルアートいちごブーケ2チョキ