渋谷・新宿・銀座、どこが好き? ブログネタ:渋谷・新宿・銀座、どこが好き? 参加中

私は新宿 派!

タイトルの前に^^)

銀座には行った事がないんですけど、新宿は好きですね^^)

以前^^集合場所がアルタ前だったからなのかもしれないですけど^^)

新宿に行くと「東京に来た!!」って実感します^^)

渋谷では東京の親友と昔、行きました^^)

若い頃だったんですけど、酔っ払って階段でふざけていると「僕、危ないよ」ってサラリーマンのおじさんに言われましたよ^^;)

銀座には一度行きたい場所があって、今度東京に行く時は、足を伸ばして見たいと思います^^)

それではタイトルに戻ります^^)




渋谷・新宿・銀座、どこが好き?
  • 渋谷
  • 新宿
  • 銀座

気になる投票結果は!?


晴れ時々時事
報道によると、新日本石油は(2009年12月^^)31日、青森県などと共同で、ガソリンスタンドに設置した電気自動車(EV)用の充電器が利用可能な状態にあるかどうかを、ドライバーにカーナビゲーションシステムで知らせる実証実験を1月上旬から始めることを明らかにした。充電器が利用中かどうかが一目で分かるようにして「充電待ち渋滞」をなくし、EVの普及拡大を目指すとあります^^)


なんだか電気自動車の世界が広がって来るようですね^^)


今は、充電時間が長いから渋滞を心配しているんでしょうね^^)


実証実験は国が青森県で実施しているEV充電サービスの実証事業の一環だ。新日石と青森県のほか、日本ユニシスが参加する。カーナビの地図上に、充電器が置かれている青森市内のガソリンスタンドなどの施設を表示し、充電器が利用中の場合は、マークの色が変わる。EVのドライバーは、最寄の空いている充電器を簡単に探すことが出来る仕組みだとあります^^)


カーナビがお知らせしてくれるのって便利ですね^^)


その内カーナビがクルマの標準装備になるかもですね^^)


でも、安さが売りの時代に標準装備で売れるかどうか心配です^^)


EVは、ガソリン車より走行距離が短いため、充電には急速タイプでも10分以上かかるため、充電待ちの渋滞などが起きれば、EVの普及を妨(さまた^^)げる懸念も出ていたとあります^^)


ガソリンスタンドもどんどんつぶれる時代には、マンション、アパートや個人住宅が充電器を使わせて儲ける時代になるかもですね^^)


ジュースの自動販売機のようにニコニコ満ロボット東京タワーラーメンやや欠け月チョキ