
タイトルの前に^^)
給食は大好きでしたから、どれって選ぶのは難しいです^^)
もう一度、友達と給食を一緒に食べたいです^^)
みんなを笑わせてくれる人や、もそもそ黙って食べる人^^)
美味しくないとか食べられないとかで、みんなに分けてくれる人^^)
色んな人がいました^^)
もうあんな感じでわいわいがやがや食べることがないと思うと寂しいです^^)
待ち遠しかったのは、お肉が出るときですね^^)
昔は今みたいにお肉が安くなかったから、そういう日は嬉しかったですね^^)
ご馳走ではなかったけど、みんなで食べるのがご馳走だったような気がします^^)
「早く帰りたいよー」ってクンクン言ってましたよ^^)
それではタイトルに戻ります^^)
サンリオピューロランドのHPからお借りしました↓
報道によると、サンリオはマレーシアで「ハローキティ」のテーマパークを展開する。マレーシアのテーマパーク開発会社にキャラクターの使用権を供与し、建設や運営を委託。サンリオは施設のデザインなどを担当し、売上高に応じてロイヤルティー収入を得る。海外のテーマパークは2ヵ所目で利益率の高いライセンス方式でテーマパーク事業を新たな収益源に育てるとあります^^)
サンリオのキャラクターたちがどんどん海外に進出するのは良い事ですね^^)
本物を見てほしいですからね^^)
グッズでもニセモノが横行していますけど、本物を見ないとニセモノとか作りがダメとか分からないですからね^^)
マレーシアへの進出は、サンリオ側もお客側も両方満足できると思います^^)
マレーシア政府系投資会社傘下のティー・エー・アール社(クアラルンプール)と業務提携した。2012年に南部ジョホール州で開業する。施設面積6000平方メートルの大規模屋内テーマパークのうち、3分の1を使う。初年度40万人の来場者を見込むとあります^^)
大きな施設ですけど、屋内なんですね^^)
それなら天候に左右されないから、良いですね^^)
日本から行くとしても、開場しているのじゃなって言う不安がないです^^)
施設内ではキティをあしらった乗り物を設置するほか、ショーなども開催。サンリオは日本で「サンリオピューロランド」(東京都多摩市)などのテーマパークを運営するノウハウを生かして演出を企画する。サンリオはライセンス方式で台湾にもテーマパークを建設するとあります^^)
日本でお客さんを満足させているんですから、きっと海外のお客さんも満足させる企画が満載だと思います^^)
台湾に出来たら、中国からもお客さんが近いから来てくれるでしょうね^^)
サンリオはスウェーデンのカジュアル衣料大手、ヘネス・アンド・モーリッツ(H&M)などと提携し、衣料品や雑貨を中心に利益率の高いライセンス事業に力を入れている。今後は海外テーマパークにも事業領域を拡大するとあります^^)
H&Mは世界的な企業ですから、多くの国々の人々にサンリオのキャラクターが認知されるでしょうね^^)
そうなれば、ヨーロッパとかアメリカとかってテーマパークが出来るでしょうね^^)
楽しみです
















