あなたの目は、一重?二重? ブログネタ:あなたの目は、一重?二重? 参加中
タイトルの前に^^)

そうですねー^^)

二重って言いたいところですけど、一重ですね^^)

一重で特に困ったことはないですけど、昔は目にゴミがよく入っていましたね^^)

単純にまつげが短いからかもです^^;)

視力がちょっと悪くなっていたんですけど、最近は復活した感じがします^^)

あまりお見せできるような目ではないですけど、政治・経済に向ける目は曇らないようにしたいです^^)

それではタイトルに戻ります^^)

晴れ時々時事
報道によると、アナログテレビで地上デジタル放送を受信するための「地デジチューナー」価格下落が激しい。民間調べで全国の家電量販店の平均単価はこの1年で4割下がった。完全地デジ化まであと1年9ヶ月。9月には大手スーパーが5000円を切る製品を相次ぎ発売しており、価格下落はさらに進みそうだとあります^^)

知らなかったですけど、チューナー価格がどんどん下がってきているんですね^^)

僕はテレビばかり見ていましたけど、そんなに下がっているならチューナーも検討してもいいかなって思います^^)

こんなことを言えば不謹慎かもしれませんけど、アナログテレビが壊れたら、チューナーをリサイクルに出しても惜しくない価格になってきていますよね^^)

それにしても昔は、スーパーで家電は売ってなかったですよね^^)

地デジチューナーは、アナログテレビにつないで使う弁当箱ほどの大きさの装置。調査会社BCN(東京・文京)によると、9月の平均単価は約1万600円で1年前から約7300円下がった。店頭でも半年前は1万円台の製品が主流だったが、現在は9800円前後の1万円を切る商品が目立つとあります^^)

大きさは弁当箱程度なら邪魔にならないですよね^^)

ビデオデッキくらいだったらちょっと考えますけどね^^)

半年で8000円弱さがっていますから、もう半年後にはどうなっているのかなって思いますね^^)

まあ平均価格が、2000円にはならないかもしれませんけど、5000円を切るのは間違いなさそうです^^)

地デジ対応のテレビ自体が値下がりするなか、アンテナやパソコン周辺機器メーカーが相次いで低価格チューナーを開発。9月中旬にはイオンと西友が機能を絞り梱包(こんぽう^^)をシンプルにした4750円のチューナーを発売した。低価格化に伴いBCNの集計では9月のチューナー販売台数は昨年9月の約4倍に達したとあります^^)

アンテナやPC周辺機器メーカーが、テレビを発売する訳には行かないでしょうから、チューナーなら自前の技術で製品化できますね^^)

これは必然的な流れでしょうね^^)

アナログテレビをただ見るだけなら、高機能化は必要ないですね^^)

でもなんだか、機能や梱包までシンプルにするのって、日本が発展途上国化しているような気がしないでもないですけどね^^)

まあ安いに越したことはないですけどね^^)

現在のアナログ放送が終わるのは2011年7月24日。だが使い慣れたブラウン管テレビを買い換える予定のない消費者や、居間のテレビは地デジ対応にしたが、寝室はそのままといった家庭は多い。低価格なったチューナーの設置で済ませる家庭も増えそうだとあります^^)

我が家もこの指摘に当たっていますけど、2011年7月23日にチューナーを買いに行こうかな^^)

お店が、すごい混雑していたりして叫びニコニコスペードテレビビルお茶やや欠け月チョキ