
私は2時間まで 派!
報道によると、食品スーパー、いなげや練馬上石神井南店(東京・練馬)の飲料売り場。主婦(28)は、野菜飲料を横目で見ながら、同じ1リットルで80円安い「ミニッツメイド・オレンジジュース」(158円)に手を伸ばした。「毎週買うには野菜飲料は高い」--。とあります^^)
確かに、値段を見比べて見ますよね^^)
僕の場合は、美味しかったり好きなものを買う傾向にありますから割引シールがあれば、迷わず欲しい商品を買います^^)
野菜飲料は好きですけど、高いのが残念ですよね^^)
伊藤園の野菜飲料の9月売上高は、前年同月比8%減。8月も同8%減だった。生活防衛意識の高まりで、消費者の野菜飲料離れが進んでいる。これを受けて店頭価格も下落基調だ。日経POS(日経の^^販売時点情報管理)データによると、伊藤園の「充実野菜・緑黄色野菜ミックス」(930ミリリットル入りペットボトル)の平均価格は9月で165.7円。1年前に比べ5%(7.8円)安いとあります^^)
なんだか安くなっていますね^^)
野菜ジュースって200円台って思っていましたけど、ずいぶん値下がりしていますね^^)
地域差や店によっても、値段に違いはあるでしょうけどね^^)
野菜はジュースでなく、そのまま料理して食べる人が増えてきているのでしょか?^^)
シェア首位、カゴメの代表商品「野菜生活100オリジナル」(1リットル入り紙パック)の9月の店頭平均価格は、219.2円。前年同月に比べ7%(17円)下がった。同商品は昨年7月に原料高騰などで希望小売価格を約10%上げた。同月の店頭平均価格は238.5円と、6月に比べ11%(23.7円)上昇したが、現在の価格は、値上げ前に水準に近づいているとあります^^)
いつも見ている野菜ジュースはカゴメだったんですね^^)
これならやっぱり200円台なんですね^^)
それなら断然伊藤園が安いって思いますけど、70ミリリットルの差がありますね^^)
単純に1リットル220円として計算すると、ペットボトルの930ミリリットルだと204.6円になります^^)
やっぱり伊藤園の方が安いです^^)
このまま原料が高騰しないという保証はありませんけど、消費者も企業もやきもきする展開になりそうです^^)
今は、価格が一服しているのなら良いですね^^)
野菜飲料は不足しがちな野菜を簡単にバランスよく取れるとあって健康志向派の人気を集めていた。だがカロリーだけみると、100ミリリットル当たり30~40キロカロリーの商品が多く、同20キロカロリー以下で「カロリーオフ飲料」をうたう、お茶類など他の清涼飲料に比べて高い。
これは飲みやすくするために入れる果汁が原因。「甘いと思っていたけど、カロリーが意外に高いと知って飲む回数を減らした」。都内の30歳代女性会社員は語る。大手スーパーの担当者も「飲料メーカーの宣伝で、野菜飲料が案外、高カロリーという認識が消費者に広がった」と話すとあります^^)
野菜飲料に、スポーツ飲料のノンカロリー甘味料を入れたらどんな味がするんだろう?^^)
あんまり美味しそうには感じないけど、カロリーを気にするならそれもありでしょうね^^)
カロリーを気にするなら、サプリメントって方向になるんじゃないでしょうか?^^)
サプリメントは良いですけど、それだけじゃあ味気ないような気がしますけどね^^)
僕は、甘い野菜ジュースが好きなんですけどね^^)
「昨秋以降、家で野菜を食べるようになって」と話すのは都内に勤める30歳代会社員。従来は外食が多く、野菜を食べることが少ないと思って野菜飲料を毎日飲んでいた。だが景気低迷で自炊をし始めると、野菜飲料の購入をやめた。外食を控えて、家で食事する「内食」化も意外な形で影響しているとあります^^)
なるほど、これじゃあ外食産業が苦しいわけですね^^)
でも自炊は良いですよ^^)
ただ、自分に甘いと肉だけ食べるとかになりますから、魚や野菜もしっかりバランスよく食べましょうね