
タイトルの前に^^)
そうですね^^)
若いうちは冒険も良いでしょうね^^)
しっかり冒険したらいいです^^)
僕はもうあまり冒険はしたくないですね^^)
手堅く行きたいって言うかそんな感じです^^)
織田信長は桶狭間の合戦では冒険しましたけど、それ以降は手堅く責めています^^)
練りに練った構想を立てていたんですけど、稲葉山(岐阜城^^)を攻められないんです^^)
その時秀吉が冒険したんです^^)
彼なりにしっかり計画を立てて信長に進言したんですけどね^^)
冒険は楽しいです^^)
若い人はしっかり冒険してくださいね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
下の画像を見てくださいね^^)
大島は、山口県でも広島よりの瀬戸内海に浮かぶ島です^^)
その大島は、海が綺麗でサザエやアワビや車えびが獲れます^^)
最近は密漁が多くて困っているようですけど、山口県は最新鋭の高速船を就航させました^^)
1隻では寂しいので、もっと作って取り締まって欲しいです^^)
橋を渡って左折し真っ直ぐ1本道を走ります^^)
のどかですよ^^)
そうしてしばらく行くと、「星野哲郎記念館」が見えて来ました^^)
星野さんをご存知ない方のために^^)
星野さんは作詞家で、周防大島町出身です^^)
代表的な作品として、北島三郎さんの「風雪ながれ旅」や美空ひばりさんの「みだれ髪」、チーターさんの「365歩のマーチ」などがあります^^)
星野さんと記念撮影が出来ますよ^^)
僕の影が少し映っていますね^^;)
館内はたくさんの仕掛けがしてあって、何度でも来たくなります^^)
全部はご紹介しませんけどすみません^^)
先ず、星野さんの作品が聴けるコーナーで、曲を聴きながら海や景色が楽しめます^^)
大スクリーンで星野さんの作品の映像が楽しめます^^)
カラオケもあるんですよ^^)
普通のカラオケ屋さんと同じタイプで、最近の流行の曲だって歌えるんです^^)
僕はジョン・レノンのイマジンを歌いましたけどね^^;)
僕は、365歩のマーチが一番好きです^^)
外はコロシアム風のつくりになっていて、コンサートが行われるようです^^)
星野さんの足型の中に数字が入っていて、順路を数字で表しています^^)
365歩のマーチは星野さんの作品ですけど、順路の365が芝生の中にあるそうです^^)
探してみてくださいね^^)
星野哲郎記念館を後にして、車でしばらく行くと、星野さんの歌碑があります^^)
それからどんどん走ると・・・^^)
戦艦陸奥は大正6年に着工して、同10年に完成しました。昭和18年6月8日に爆沈しました。
世界最高の戦艦として連合艦隊の旗艦、お召し艦として活躍しました。
戦時中の子供たちは、大和は知らないんです^^)
この陸奥と同型艦の長門(核実験で多くの艦艇の中で、一番最後に沈没)は当時の子供たちの憧れでした^^)
戦後、引き揚げられた艦の一部が展示されてあります。
教科書で第二次世界大戦は2、3ページしか取り上げられてはいませんけど、大切な歴史です^^)
目をそむけたらだめですよ^^)
二度と戦争がないようにするために、しっかり教育です^^)
戦艦陸奥の爆沈で亡くなった1121名の英霊に手を合わせて来ました。
ちょっとしんみりしましたけど、大島は海水浴やキャンプに最適です^^)
皆さんも遊びに来てくださいね












