今日はいつもの記事はお休みにして、お出かけの記事にします^^)
朝、新幹線に乗りました^^)
久しぶりの新幹線でワクワク^^嬉しかったです^^)
車内に喫煙所があって良かったです^^)
着いたのは、滋賀県彦根です^^)
途中^^井伊直弼などの特別展があるので、のぞいて見ました^^)
江戸時代末期の内容でした^^)
そこで、映画のパンフレットをもらいましたよ^^)
厩(うまや)とか彦根城博物館とか見たんですけど、良かったですよ^^)
本物の甲冑や刀が見れるのも良かったです^^)
天守閣が見えてきましたよ^^)
天守閣最上階からのビューをお楽しみください^^)
途中で雨がドッと降り出したので、雨宿りなんかしてたらお昼が過ぎていました^^;)
お城を出て、食事を取ることに^^)
結局^^蕎麦じゃなくて「ひつまぶし」があるんで、初体験で食べてみる事にしました^^)
それから、電車に乗り、一路安土へ^^)v
駅を降りて地下道をくぐると、先ずは「城郭資料館」です^^)
ここでは、安土城の大きな模型があって、二分割されて中が見えるんですよ^^)
閉じる事もしてくれました^^)
次に向かったのは、「信長の館」です^^)
安土城天主の最上部5、6階部分が復元されてあって、見事でした^^)
あまりの装飾に驚きながら、見ましたよ^^)
「信長の館」の隣にあるのが、「安土城考古博物館」です^^)
ここは信長・安土城に関する資料や弥生時代から古墳時代の人々の生活様式とか見ることが出来ます^^)
次に向かったのが、今回のお出かけの最大の目的である「安土城跡です^^)
ここで安土城の写真をブログに載せても良いですか?って聞いたら、「そんなこと聞かれたのははじめてです。載せずに御自分でお楽しみください^^」って言われたので、そのようにします^^)
実際に行かれて体験してみてくださいね^^)
階段が下は段差が大きく登りにくかったです^^)
昔の人は足が長かったのか、それとも攻められる時に上がりにくくしてあったかでしょうね^^)
階段には仏像が使われている部分もあって、史実だったんだなって改めて感じました^^;)
羽柴秀吉、前田利家、徳川家康の屋敷跡を通り過ぎながら、天主に着きました^^)
遺跡は無理でしたので、天主からのビューをお楽しみください^^)
急な坂道で汗だくだくで登りましたけど、下に自販機があったので、お茶を買って登りました^^)
そのお茶の美味しい事^^)
夢にまで見た安土城にこれて、本当に良かったです^^)
絶対また行きますよ^^)
お土産も買って帰りましたけど、また順次載せますね^^)
それから、京都に行って見たんですけど、笑い声があってにぎやかでした^^)
関西は不景気でって報道されていましたけど、大勢の人に出合ってまだまだ関西もいける!って思いましたね^^)
京都タワーを見て、子供の頃に母親と弟と来た時と変わってないので、妙に安心しました^^)
都会の活気って素晴らしいです^^)
それから大阪の弟の家に向かいました^^)
続きはまた明日です